H90 江戸期(延宝元年三月十四日/1673年5月10日奉納) 銅又は真鍮製 細密毛彫蓮図華鬘 幅27.5㎝ 高35cm 播州荒井村利生寺 仏教美術 寺院仏具

商品説明 状態:
中古

説明:
江戸時代期(延宝元年三月十四日/1673年5月10日)に
播州荒井村利生寺に奉納された華鬘です。
調べた限り、利生寺は現在も兵庫県にて存続しています。

350年前に作られたまさに歴史中のものとなります。
古い物ですので、写真を十分に確認いただき入札ください。

付属品:
・なし

留意事項 その他:
写真から状態をよく確認いただき、入札ください。
気になる点がある場合は質問をお願いします(可能な限り回答します)。
神経質な方は入札をお控えください。
中古品ですので、ノークレームノーリターンでお願いします。


送付方法 おてがる配送宅急便(EASY)
支払方法 Yahoo!かんたん決済(詳細
その他 ■注意事項について①
落札より2日間ご連絡が無い場合は、落札者都合でキャンセルとさせていただきますので、予めご了承下さい。

■注意事項について②
最近商品をすり替えて返品返金を要求する事案が増えています。出品物を特定できるよう、高解像度で写真を撮影し、シリアルナンバー等は確実に記録しています。すり替えが疑われる場合は即時警察に通報しますので、その点ご留意ください。

■発送までの日数について
大型・大箱商品は倉庫に保管している場合があります。
発送が週末になる場合がある点、ご了承ください。

■時間帯指定配送について
PUDOから発送するため、原則対応できません。

■まとめて配送について
最適な配送となるよう発送します。落札後にまとめて取引を申し込みください。
落札いただいた内容によっては、送料を踏まえて個別に取引させていただく場合がございます。