“商品説明の『続きを見る』もしくは携帯端末アプリの『もっと見る』から追加画像をご覧ください”

“希望価格に達しない場合、大変恐縮ではございますが、残り時間が1~2分となりました際には出品を取り消させていただくことがございます。
ご落札をお考えの方は、余裕を持って早めのご入札をお願い申し上げます。”

商品説明
品名 真作 中村琢二 『伊豆の富士』 油彩 キャンバス 10号 額装
寸法 額・・・縦68.5cm 横76.5cm
内・・・縦44cm 横52cm

※寸法に若干の誤差が生じます。ご承知下さい。
状態 中村琢二による《伊豆の富士》は、日本近代洋画の抒情的伝統と作家自身の静謐な感性が結晶した、視覚的にも精神的にも卓越した名品である。画面の中心に配された富士山は、澄みわたる空の下に荘厳な姿でそびえ、白雪を戴くその姿は、単なる風景描写を超えた象徴的存在として静かに画面を支配する。これに対し、手前に広がる伊豆の農村風景は、温かく柔らかな色彩とリズミカルな筆致によって、生活の営みと自然の調和を穏やかに語りかけてくる。
本作において中村は、遠景と近景の空間的階層を明確にしつつ、視線の導線を意識した配置によって構図に緊張感と調和をもたらしている。風景画に写実と装飾性を併置させる中村の特徴は、ディテールの省略と大胆な省察によって、対象に内在する詩情を抽出しうる力量として結実している。特に、厚みのある筆触や色面の対比は、物語性よりも感覚的印象を優先させる構造的美の意識をうかがわせる。
《伊豆の富士》は、中村琢二が確立した詩的写実の完成形として位置づけるにふさわしく、日本的な郷愁と風景へのまなざしを、時代を超えて伝える視覚芸術の結晶である。その静けさと光に満ちた画面は、観る者に自然と人間との深い共生の美を再認識させる。

作品 :良
額 :良好
マット :良好
面材 :ガラス
紐 :良好
黄袋 :シミ
箱 :タトウ箱
略歴 中村琢二
1897~1988
洋画家。福岡県出身。師は安井曾太郎。日本芸術院会員。日展顧問。一水会運営委員。日展文部大臣賞。初め、実兄である洋画家中村研一に薦められ画家を志し、1930年第17回二科会で初入選を果たす。その後、安井曾太郎に師事し本格的に画業を主として1937年には、一水会の結成に参加、以後同会や戦後は日展を中心として活躍。作風は初め人物画をよく描いていたが、壮年、晩年期になるにつれて風景画をよく残し明るい色彩と温和な筆致が特徴。
備考 本品は印刷ではなく肉筆です。
補足
送料 ■ヤマト便180サイズ
※ヤマト便は期日・時間指定は出来ません。指定のある場合は別途佐川急便での発送となります。
※同梱不可


注意 ※お客様都合による入札のキャンセル・取り消しはお受けできませんのでご入札の際は慎重にお願い致します。
※入札金額の間違いの場合、最高入札額の変更は可能です。ご自身で入札額の変更を行ってください。次の手順をご参考ください。
→入札額の変更←
『入札額の変更』を行ったにも関わらず落札者になった場合はそのままお取引をお願いいたします。受容できない場合『落札者都合による削除』を行います。その際「非常に悪い」の評価がつきます。ご承知下さい。
※出品物は基本骨董品・中古品ですので説明しきれない経年劣化が見られます。そういった骨董・美術品への理解・造詣をお持ちの方のご入札をお願いします。
※出品物の額縁・面材・箱に関しましてはあくまでも作品の付帯品です。額縁・面材・箱のコンディション等によるクレームはお受け出来ません。
※オークション終了時間直前にリザーブ価格と大きく乖離している時は、そのオークションを取り消す場合がございます。ご入札いただいたお客様に不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんが、予めご了承の上ご参加くださいますようお願い申し上げます。
※当店では価格のつり上げなどの価格操作は一切しておりません。
※取り消された商品は24時間以内に定額出品します。尚、価格交渉等はお手数ですが→お問い合わせ←からご連絡ください。
比較 画像内の煙草or物差orライターor100円玉は大きさ比較対象物です。
海外 Export shipment is not in service.
MC
CRAR]BRENEA
用心 現在弊社の名前を騙る出品者がいます。そのような出品者と弊社とは一切関係がございません。商品代金振込後も商品が届かない等の被害のほか、個人情報が不正に取得される可能性が考えられますので十分にご注意ください。