卑弥呼は今から約1800年前の弥生時代に活躍した日本の女王で 邪馬台国で鬼道(きどう)と呼ばれるまじないを使って政治を行っていたといわれています
こちらの作品は右手に鏡を持っているお姿になりますが【魏志倭人伝の中にが魏から鏡百枚をもらったという記述がありこれが三角縁神獣鏡】また現在で言う鏡のコレクターだったようです
台座に邦夫作と刻銘があります 作品はブロンズ製になり経年状態で珍しい卑弥呼像になります
高さ約50.3㎝
幅約16.6㎝
奥行約18.3㎝
重さ約5キロ
ブロンズ製の卑弥呼像は大変貴重な作品になります
小森邦夫は昭和時代に活躍した彫刻家になります
主に女性像をはじめとする人物の像を得意とし 端正で気品のある佇まいの作品を多く手がけており いずれも高い価値を誇ります ダイナミックな動きよりは繊細な表現にこだわることを好み 情緒豊かな傑作を多く生み出しました 優れた彫刻家として活躍し現在も公園などで見られる作品を多く残しました 一方教育者としても知られ能島征二などの彫刻家を指導し また日本彫刻会の委員長や日展事務局長といった役職を務め 日本の彫刻界の発展に尽くしました
同梱発送承けたまわりますが 形状 やサイズにより同梱できない場合もありますのでご了承ください
以上のことを了承されましたうえでの入札をお願い致します
映像などを盗用して違法詐欺サイトが出品しているかもしれませんので詐欺にはご注意ください