江戸中期に波佐見で焼かれたくらわんかの小皿です。

裏面のほんのり赤く色づいた梅花皮のような肌が見どころの一枚です。

見込みには、慣れた筆致で唐草が描かれています。
中央の五弁花はこんにゃく印判と思います。
裏面は、梅花皮のようになっており、その辺りが御本のように赤く色づいています。
高台が碁笥底になっている点も見どころと思います。

口径12cm × 高さ3.2cm
・口縁に欠けが1箇所あります。
・一部に貫入が見られます。


お手数ですが、以下の点をご確認の上、入札ください。

・古物であることをご承知おき下さい。
・入札および落札後のキャンセルはお受けできません。
・傷などのダメージは確認できた点を記載していますが、見落としがある可能性もございます。ご了承下さい。
・記載の傷以外に、経年によるスレやシミ汚れなどがあることをご理解ください。
・ご質問への回答は、すぐにできない場合がありますが、必ずお返事します。
・ヤマト運輸にて発送します。しっかり梱包しますが、配送中の破損等の責任は負えません。
・ご入金確認後1〜2日以内に発送致します。着日希望にもできる限り、対応したいと考えておりますが、ご入金のタイミングによっては対応できない場合もございます。ご了承下さい。
・同梱を希望される場合は、全てのお品を落札いただくまで、個々のお品でのお取引開始を待っていただき、全てのお品を落札後に表示される『まとめて取引き』機能をご利用ください。
・匿名でのお取引きとなるので、領収書は発行しておりません。領収書を希望される方は、申し訳ありませんが、入札をお控え下さい。
・落札後は取引ナビでのご連絡、商品到着後は受け取り連絡を速やかに行って下さる方との取引を希望いたします。