
商品名 大型の鉄礬石榴石の母岩埋没群晶
鉱物名 鉄礬石榴石
産 地 三重県一志郡白山町山田野、白山鉱山(産地名は、旧行政区画によります)
標本説明 昭和40年代初期の稼行当時に、花崗岩ペグマタイトの珪長石(石英・カリ長石)
や鉄雲母等に伴って多産していた、比較的大型の赤茶色~黒褐色の鉄礬石榴石
の母岩埋没群晶の標本です。花崗岩ペグマタイトの晶洞に晶出したもののよう
で、半面像では無く、偏菱形24面体式の完面像の結晶が晶洞に晶出したものの
ようで、子供のこぶし大程度のズリ石の表面に、大変きれいに露われています。
色合は鉄錆に近い暗色・不透明の結晶ですが、複数の晶面はよく整っています。
詳細は、掲載画像にてご確認下さい。
サイズ 最大結晶の直径は、概ね3cmです。
重 さ 母岩を含む重量は、約220g です。
随伴鉱物 雲母類(主に絹雲母)、珪線石、カリ長石、燐灰ウラン鉱(側面のごく一部に
紫外線ランプの照射にて、黄緑色鱗片状の斑点が認められます)、他。
備 考 学生時代(昭和42年頃)に、現地で採集して来た鉱物標本のひとつつです。その
後、所蔵標本として長期間保存していたきれいな結晶ですが、今では鉱山跡も消
滅し、絶産となっています。
この標本にラベルはありませんが、メモ書きと古い小箱(6cm×7.5cm)を添付
致します。
この標本は、コレクション整理の為の出品です。白山鉱山は昭和30年代の末に発見され、花崗岩
ペグマタイトの鉱脈を採掘していた珪長石鉱山の一つです。昭和40年代に、数年間続いて閉山とな
りました。
石英、長石類のほか、特に黒雲母や鉄雲母、鉄礬石榴石の巨晶が多産し、ここの鉄礬石榴石は赤
黒いものが多かったですが、中には酒赤色~桃赤色のきれいな完全結晶も見られました。
後年に、出品者らによって、珪線石や雲母類に伴って、燐灰ウラン鉱や複数の希元素鉱物の産出
も確認されました。
本品は、当地方では絶産の白山鉱山産のタイプ標本になります。
ご入札につきましては、掲載画像と実物とでは色合いや質感、立体感など、見た目に違いがあり
ます事をご理解の上、ノークレーム、ノーリターンにてお願いを致します。但し、鉱物種(随伴鉱
物種を含む)の同定につき、X線分析結果等のデータを必要とされますような鉱物コレクターの方
や、学術研究者等のご入札はお控え下さい。
この商品の発送は、貴重標本につき、古い標本用の小箱ごと梱包の上、レターパックプラスでの
封送になります。落札後は、「取引ナビ」にてご連絡をお願い致します。送料と送金にかかる手数
料は、落札者様でご負担をお願い致します。
なお、商品のお手渡しは致しておりませんゆえ、ご諒承の程お願い致します。
落札者様には、オークションの終了後に「取引ナビ」の手順に従って、ご連絡と事後対応の程お
願い致しますと共に、「取引メッセージ」にてお受取人様のお電話番号をお知らせ下さい。
遅配や配達確認等が生じました際に、郵便局とのトラブルを避ける為に、どうぞよろしくお願い
致します。