昭和レトロ☆天保通宝型の栓抜き☆盛岡南部鉄器/鉄製/絵銭/n0717-3


◎名称:天保通宝型の栓抜き

◎発行国:日本

◎発行年:昭和の時代

◎サイズ:87.5㎜×55.1㎜、厚さ3.6㎜

◎重さ:80.65グラム

◎品位:鉄製

◎状態:並上/経年による古さ、錆びがあります(写真参照)



【参考資料】

昭和の時代に南部鉄器が製造した天保通宝型の栓抜きです。



南部鉄器の歴史は、17世紀中頃に南部藩主が京都から釜師を盛岡に招き、茶の湯釜を作らせたことに始まります。

それ以来、南部地方は良質な原材料に恵まれ、藩の保護と育成のもとで多くの鋳物師や釜師が集まりました。

このため、南部鉄器は茶釜だけでなく、日用品まで幅広い製品を製造するようになりました。

特に有名な南部鉄瓶は、18世紀に茶釜を小型化して改良されたもので、一般の人々にも手軽に使われるようになりました。

南部鉄器はその卓越した品質で多くの人々に親しまれ、日本の代表的な伝統工芸品として揺るぎない地位とブランドを確立してきました。
その数々の逸品は、日本の伝統美の一つの到達点として、近年さらに高く評価されています。




※当コインは送料無料です

※写真の10円玉は比較用で商品に含まれておりません


・・・・・・・・・・・・・・
古物商許可証
神奈川県公安委員会 第451910009497
・・・・・・・・・・・・・・