桐箱付
特別保存刀装具 応仁 蝶透家紋草木象鍔/鐔
   
法量 説明


切羽台厚
重量
8.4cm
8.3cm
0.4cm
110.0g
丸形 鉄地 小透 真鍮 象嵌 形櫃孔応仁鐔とは、室町時代の制作で名称のように応仁年間に初めて作られたという見地から作られた呼称である。作風は鉄地の薄手の板鐔にに真鍮で点や線の象嵌を施したもので、小透を加えることが多い。また定紋や単純な図様を据紋象嵌にする作もある。

注意事項 ※写真の色はなるべく実物に近づけるようにしておりますが、多少異なる場合があります。また寸法は、多少の誤差はご容赦ください。
※キャンセル、返品はお受けできませんので、写真を良くごご覧の上ご判断いただき、責任のあるご入札をお願いいたします。