【概要/時代】

日本刀拵用の縁頭(ふちがしら)。地金は黒味の強い赤銅地、山水・楼閣と鳥の意匠を高彫に金銀色絵で表した作。時代は江戸後期〜明治初頃と見ます。縁内側に二行銘(画像参照)。

【素材・技法】

赤銅地/高彫・片切彫/金銀色絵(いろえ)/一部据文象嵌風

【サイズ(約)】
・縁:外寸 長さ4.2cm × 幅1.5cm × 高さ2.5cm 前後
・頭:外寸 長さ3.2cm × 幅0.6cm × 高さ1.8cm 前後
※手計りの概算です。わずかな誤差はご容赦ください。