数多くのオークリンクより御覧頂き、ありがとうございます。 お好きな方、ご興味お持ち頂いた方は宜しくお願いします。
経年の品につきヤケ・シミ等汚れヶ所があります。 状態につきましては、写真等より参考にして下さい。 *撮影のライト、パソコンの種類や設定により色調の誤差が出ます為、 掲載画像と実物では色合いなどが異なる場合がございます。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 *不明な事が御座いましたら質問にて分かる範囲でご返答致します。
【寸法】 縦約36.4cm×横約6.2cm *素人寸につきまして若干の寸法誤差は御了承下さい。
堤梅通(つつみ ばいつう) 1797-1864 江戸時代後期の俳人。 寛政9年生まれ。京都の人。紅屋をいとなむ。 成田蒼(そうきゅう)の門人。元治(げんじ)元年3月12日死去。68歳。名は克昌。 通称は俵屋六兵衛。別号に麦慰舎,花の本九世。著作に「舎利風語」「麦慰舎梅通句集」など。
*経年の品となりますので細かいことを気にされる方は 御検討の上にて入札下さい。 *不明な事が御座いましたら質問にて分かる範囲でご返答致します。
|