| 日頃より【古美術 敬逢 kobijutu_k1】をご愛顧頂き誠にありがとうございます。 刀装具を中心に、ジャンルを問わず、品質・状態とも真似ができないような、選りすぐりの“逸品”の数々をご紹介致します。
【敬逢】秀逸 刀剣【濃州関(以下切)】銘 脇差 直刃文 桐の葉紋尽くし拵え 黒漆桐葉紋鞘 鮫皮柄前 桐の葉図 信家鐔 金具 41
素晴らしい脇差です。 【濃州関(以下切れ)】銘 うぶ品です。 反りの深い姿に、直刃文が美しいお品です。 そして、桐の葉紋尽くしの拵え。。。 黒漆桐の葉紋鞘に鮫皮柄拵え 鐔:銘『信家』 桐の葉図 鉄地 木瓜形 毛彫 両櫃孔 片櫃孔埋め 打返耳 縁頭:桐の葉図 赤銅石目地 高彫 金色絵 目貫:花籠図 赤銅地 容彫 金色絵 銀被はばき・切羽 日本刀は我が国の長い歴史の中で常に重要な武具、そして美術品として大きな価値を見出されてきました。 我々日本人のDNAに脈々と受け継がれてきた日本刀への美の志向は、これからも確実に後世へと受け継がれていくことでしょう。 是非お時間の許す限り、多彩な日本刀コレクションをご覧になってください。 うぶ出しのままの状態のため、画像でもお分かりのように、サビ、鍛え傷は見られます。 多少の刃こぼれ、峰に打痕は見られますが、刃切れはございません。 その他、大きな傷みはありません。 画像でもお分かりのように、鞘表面漆のひび、小傷が、柄鮫皮に劣化等が見られます。 はばきは取れませんでした。 登録証:神奈川県 第57357号
【状態】 うぶ出しのままの状態のため、画像でもお分かりのように、サビ、鍛え傷は見られます。 多少の刃こぼれ、峰に打痕は見られますが、刃切れはございません。 その他、大きな傷みはありません。 画像でもお分かりのように、鞘表面漆のひび、小傷が、柄鮫皮に劣化等が見られます。 栗型は取れております。 はばきは取れませんでした。
【寸法】 刃長 46.5 cm 反り 1.2 cm 目くぎ穴 4個 元幅 25.8mm 元重 5.2mm 先幅 18.8mm 先重 4mm 外装拵全長 70.8 cm 鐔 7.8 × 7.16 cm
【重量】 刀身:417 g 総重量:742 g
|
|
※寸法・重量・個体差につきまして多少の誤差は御了承願います。 |
|