最近浏览的
HOMAG ホマッグ CNC VENTURE108M venture108M NCルーター
商品编号:g1192174920
  • 出价次数
    0
  • 最高出价者
  • 购买数量
  • 目前出价

    ¥1,500,000日币

    約 RMB 78,150 元
  • 我的出价
    日币約 RMB 78,150 元
  • 出价方式
商品新旧
开始时间
结束时间
自动延长
提前结束
可否退货
发送地区
当地运费
有伤痕或污渍  
2025-08-01 19:05:59 (北京时间)
2025-08-08 19:05:59 (北京时间)
三重県
全国一律0円  
  • 发表人:

    评价:163

    评价:163

    发表时间:2025-07-16T10:38:56+09:00

    はじめまして。 動作に問題のある場所と加工範囲をお教え下さい。
  • 发表人:

    评价:64

    发表时间:2025-07-16T11:16:19+09:00

    ご質問ありがとうございます。 加工自体に問題はありませんが、安全装置(エリアに入ると緊急停止するマット)とパソコンのUPS(無停電電源装置)のバッテリーがだめになっています。当方で社安全装置は短絡させています。(もちろんもしもの際の安全の為には安全装置は作動させた方が良いです。短絡を推奨するわけではありません。)また、UPSは直接、コンセントから電源をとる様にすることによって作動させています。UPSについては、市販のUPSで代替可能です。 加工範囲は、ツールにもよりますが、X軸概ね3.5m、Y軸概ね1.5m、Z軸26cmです。ですので、最大で3.5m×1.5m×厚さ26cmの材料の加工が可能です。(ツールによります)

  • 发表人:

    评价:163

    评价:163

    发表时间:2025-07-18T10:25:33+09:00

    新規設置時に搬入した方法はどのような形でしょうか? 同様の形を取って搬出したいと考えております。 また、現地には大型車が直接横付けできるような場所でしょうか? お手数ではございますがよろしくお願いいたします。
  • 发表人:

    评价:64

    发表时间:2025-07-20T07:48:55+09:00

    回答が遅れて申し訳ございません。撤去、設置は重量屋さんでないと間違いなく無理です。また配線などの取り外し、再配線する作業は、機械に詳しい人か、メーカー(HOMAGジャパン)の担当者でないと無理です。素人がどうにかして撤去搬出、搬入設置ができるものではありません。重量屋さんとHOMAGに依頼する以外に方法はないです。 機械商社様とのお付き合いがあるのであれば、費用がかかっても機械商社に重量屋の手配、HOMAGのサービスマン派遣を依頼されることが賢明です。機械商社に依頼した結果、予算との兼ね合いに問題があのであれば多少のお値引きは応じます。

  • 发表人:

    评价:139

    评价:139

    发表时间:2025-07-23T09:04:40+09:00

    搬出期限はありますか?
  • 发表人:

    评价:64

    发表时间:2025-07-23T11:16:24+09:00

    落札後1か月くらいの内にお願いしたいです。ご相談には応じます。(搬出期限に関わらず、諸事情に真摯に対応はいたします)真剣に御検討いただいているのであれば、一度機械を目で確認していただくほうが絶対良いです。

  • 发表人:

    评价:139

    评价:139

    发表时间:2025-07-25T16:52:53+09:00

    一度、機械を見させていただけますか。
  • 发表人:

    评价:64

    发表时间:2025-07-25T17:15:54+09:00

    かしこまりました。名張市 梅沢木材工芸社で検索いただき、ホームページをご確認いただいてご連絡下さい。

  • 发表人:

    评价:391

    评价:391

    发表时间:2025-07-26T11:48:07+09:00

    お世話になります。 XYZそれぞれバックラッシはどの程度ございますでしょうか? また、累計運転時間など判りましたら教えてください。
  • 发表人:

    评价:64

    发表时间:2025-07-26T13:55:30+09:00

    現在はほぼゼロです。ですが、機械を搬出する時点で必ず狂いは生じます。それを補正する事を含めてホマッグサービスマンによる再設置後の全体的な点検、調整は必ず必要になります。 総運転時間は、2年前にPCのCMOS電池が切れてしまい交換してあるので、現在の表示は電池交換時からの時間で、導入時からの総運転時間ではありません。弊社は多くても週に2日ほどしか使用しません。また使用する日も丸一日稼働させるわけではなく、3時間ほどだけというような頻度です。2016年の5月16日に導入しており、479週間。479週間×2日間×3時間で2874時間 多く見積もっても3000時間ほどだと思います。