ご覧くださりありがとうございます。 ご質問の前にプロフィールをご覧くださいませ。 ****************** 無地感覚で楽しむ、菊や撫子、紫陽花や桔梗の華やぎ...。 5月中旬から6月末、盛夏を挟んで9月までの季節と季節の間に着る“単衣”のお着物は、裏地を付けずにお仕立てする軽やかな着心地が魅力。袷を着るには暑すぎる、でも盛夏用の薄物には季節が合わない…という時に中間着として、また夏の少々涼しいようなとき、いたずらな気温の変化で着るものに迷った時の救世主としても大活躍! そんな単衣仕立ての正絹色無地付下げです(*^^*) ほんのり赤ずんだススキの穂を想像させて情感を擽る真赭色(1,2,8枚目が実物に近いお色味になります)が遠くからは、控えめに見え、でも実は、巧みな色の引き算をして佳麗に鼓動を響かせる花々の鼓動が響き、薄い衿擦れ、右袖、上前腿にぽつりとしみ、上前胸の薄しみをも塗り替えそうな一色染ならではの控えめに見えて控えめでない“独特の華”を咲かせる一枚♪ 背には、染一つ紋が構え、ミシン製とは一味違う“手縫仕立て”ならではの馴染みの良さや動きやすさ、肌当たりのやわらかい“正絹”素材の心地よい抱擁も待ってます。 控えめに見えて控えめでない独特の華、あなたの元で育んでください('ω')ノ 採寸表 身丈 : 159㎝(肩から) 裄  : 65㎝ 肩幅 : 30㎝ 袖幅 : 35㎝ 袖丈 : 45.5㎝ 前幅 : 26㎝ 後幅 : 28.5㎝ 素材 :正絹(単衣)居敷当てなし 折代 :身丈(内揚げ:前2㎝・後4cm)裄(身頃側:4.5cm・袖側:1.5cm)袖丈( 4.5㎝) こちらの青いところをタップするとご覧になれます♪ 単衣はこちら #ゆめ単衣 色無地はこちら #ゆめ色無地 結婚式 お宮参り 七五三 ママ着物 茶道 華道 結納 お呼ばれ  ***お知らせ(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.*** ★お値引きについては、プロフィールに記載しております。 ☆即購入、大歓迎! ☆身丈=身長±5㎝がお着物の適応サイズです。 身丈(肩山から)...155〜159cm 汚れ..あり