■カラー頁
冬枯れの鉄路(第19回鉄道写真コンクール入賞)
残雪の中央アルプスとED18
飯田線最急こう配40%を行くED19
晩秋の奥多摩路(第19回鉄道写真コンクール作品)
■グラフ
北と南で話題の2線開業
輸入機関車の全て
EF52転歴の跡
戦前派の面影
名機新鋭集う東京機関区(第19回鉄道写真コンクール作品)
英国流・身延線のED17
花形電気機関車活躍の舞台
鉄道フォトギャラリー 大型化の身延線
鉄道フォトギャラリー 桜島・高千穂号の思い出
学鉄連研究シリーズ〔8〕箱根登山鉄道
第19回鉄道写真コンクール作品から「朝もやついて」
歳末回想〈その1〉「夕暮の出発」・「吹雪の中の力闘」(入賞)
歳末回想〈その2〉「霧島山ろくの朝」・「雪の阿蘇山ろく」
アメリカ東部の保存鉄道〔続〕
愛称列車の変遷〈四国編〉
トピックフォト(関東・中部・関西・各地)
■記事
今月の話題・業界救済で国鉄580億円の新車発注
東海道電化を讃える
東海道線電化創業時代の裏話
東海道電化当初の主役は誰か
東海道線電化雑考
輸入電気機関車の現況
輸入電気機関車組立落成一覧表
東海道線電化要員はどのようにして養成されたか
東海道線電化要員養成余話
国鉄電気機関車の現状と旧形ELの今後
アメリカ東部の保存鉄道〔続〕
連結器よもやま話〔上〕
学鉄連研究シリーズ〔8〕箱根登山鉄道3線区間
戦争と鉄道—日本編〔8〕
国鉄急行列車・愛称変遷史〔35〕
ローレル賞授与式
質問に答える「49年度国鉄線別営業成績」
表紙,背表紙,裏表紙に折れ,傷,破れ,汚れ,使用感などがあります。
中身は最初のページの綴じが悪くなってページが開ききっていますが,その他は比較的きれいかと思われます。
東海道線電機運転100年の今年にあえて東海道線電機運転50年を祝いたい方への一冊。
ぜひ,お買い求めくださいませ。