長期保管に伴うシミや 汚れ、折りジワ、たたみジワあります。
仏具に詳しくないので、間違ってるかもしれませんが、 多分「打敷」かと思います。
✿ 打敷とは、「うちしき」と読み、仏壇に飾る荘厳具の一種です。金襴で織られたきらびやかな布で、仏壇に置かれる卓の天板の下に挟んで使用します。仏像や仏道を装飾するために仏教寺院などでよく使われ、「内敷」「打布」「内布」とも呼びます。
✿ 角打敷とも呼ばれ、浄土真宗以外の宗派や禅宗系で用いられる長方形の打敷です。こちらも金糸、銀糸を使った織物や、刺繍が施されたものが一般的です。サイズは卓の幅と同寸のものを使用します。
ご活用いただける方のご検討、よろしくお願いいたします。
A 4サイズに収まるように、4つ折りにして梱包させていただきます。
※ 保管や梱包に伴う折りたたみジワ、ご容赦ください。
※ 匂いの感じ方は個人差がありますが、タンスに長年保管しておりましたので、保管臭あるかもしれません。気になる方はご購入をご遠慮ください。
※ よく見たつもりですが、素人検品ですので何か見落としがあるかもしれません。細かなことが気になる方、新品同様の品質をお求めの方は、恐れ入りますがトラブル防止のため、ご購入をご遠慮ください。
※ お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。ご了承の上ご検討ください。
※ 梱包資材はリサイクル品を使用させて頂く場合がございます。