模倣と創造/池田満寿夫/中公文庫/初版 ☆昭和53年1月10日発行     内容紹介 日本の現代美術は西欧の安易な模倣にすぎない、という西欧人の偏見と優位性は執拗で根深い。 芸術と非芸術の境界が渾然としてしまった現代において、真の創造とは何なのだろうか。 芸術の不運な未来を見据えつつ、国際的視野から創造性回復の可能性を探る、異色の現代美術論。      目次 はしがき ・芸術と偏見―世界のなかの  日本現代美術 ・模倣と創造―創造的行為に  ついて ・芸術と現実―芸術は生活環  境を変えうるか ・芸術家と批評精神―その純  粋性と啓蒙性 ・原画と複製―絵画の一点主  義と複数性 ・芸術と非芸術―現代芸術の  行方 ・「模倣と創造」執筆の頃 ●「やや傷や汚れあり」に位置づけしたのは経年によるヤケがあるためでページの欠けや破れなどはなく、通読には問題ございませんが、状態を気にされる方や、完品をお求めの方はご購入をお控え下さい。 ● タバコは吸いませんし動物も飼っていません。 ● あくまで中古品になります。確認しきれない汚れや傷がある可能性も0ではありません。神経質な方は購入をお控えください。 新書 小説 新刊 文庫本 単行本 雑誌