■グラフ 北紀行 '70~80年代 思い出の北海道鉄道シーン 私が見た北海道1950~70年代の鉄道情景 半世紀前の北海道の電車 留萌炭田 炭礦鉄道の表情 青函航路のターミナル 昔日の青森駅・函館駅 “山線”追想 昭和40年代 函館本線長万部—小樽間の駅・列車 Pictorial Color Gallery 歳月を超えて [羽田空港新国際線旅客ターミナル開業に伴い京浜急行電鉄,東京モノレールに新駅開業/鉄道の日の話題 ほか] D51その一族—1115分の1の素顔―(118) シリアの狭軌鉄道 ■本文 今月の話題:北海道の鉄道 対談 JR北海道の鉄道技術 JR北海道 輸送改善への取り組み 北海道新幹線 新青森—新函館間 建設の概要 回想 国鉄北海道の時代 旭川駅周辺立体化事業の概要 青函航路 その記録—青森・函館のターミナル概史 国策と炭礦鉄道—留萌炭田3社を事例として— 札幌駅で「汽車」の面影を追いながら—1981~88私の編成メモから— 釧路,根室の鉄道を生かした「地域おこし」 21世紀の“1等展望車”カシオペアスイート展望室に乗る JR東日本HB-300系 新年号スペシャル 矢野直美さんの恋する鉄道—元祖「鉄子」が思いを語る 中東の古都に煙は上がる シリア・ダマスカスの保存蒸気と工場博物館 都営浅草線に始まる相直半世紀〔1981~98年〕 鉄道ピクトリアル2010年主要総目次 【特別付録】JR北海道の経営・鉄道技術 対談再録 表紙や裏表紙に擦れ,傷,折れ,汚れ,使用感があります。 表紙下部から数ページにわたって折れがあります。 中身はきれいなページが多いですが,若干の使用感がある部分もあります。 煙の出方,30点。 ぜひ,お買い求めくださいませ。 6