








浮造の伝統工芸により杢目をくっきりと浮かび上がらせたオークのテーブルトップに、オーガニックな杢目の凹凸に陰影を描き出す Urushi / 漆塗りのようなマットブラックの塗装、半円を描くスタイリッシュなテーブルエッジの丁寧なシルエットにシャープなテーパードシルエットのビーチ無垢材の3本レッグスで、天板とレッグスのバイトーンを強調したジャパニーズモダンデザインの傑作として君臨するラウンドダイニングテーブル。
1950年にジャパンミッドセンチュリー期に世界的な活躍を見せた日本の誇る最高峰のデザイナーの一角・Daisaku Cho / 長大作によってデザインされた屈指の名作テーブル。
製造元や製造年等の情報の特定はできませんでしたが、天板裏に簡易的な製造番号ステッカーの付属があります。
自身のイニシャルを冠った "DINING TABLE DC" は、現代の審美眼で測っても、クールでシャープ、モダンデザインにおける主要な要素を踏襲しつつ、日本也のデザイン趣向で飾り上げた、黄金比率を感じさせるクリエイションです。
日本の鎮台建築の礎を築いた Junzo Itakura / 坂倉準三に師事した長大作は、何度も練り直す周到なデザインスケッチと、細部を極める繊細なデザインを得意とした名手。
今なお多くのコレクターを従える、不滅のリーディングケースとして日本人の和の美意識に通ずるタイムレスなプロダクションを残した異才です。
"DC" は、オーク材という高い人気を誇る木材をそのまま用いずに、その杢目の美しさをさらにエレガントに、そして静かにテクスチャーをまとわせてモディファイした、伝統工芸の国・ニホンらしさを全面に打ち出したクリエイション。
窓やほのかな明かりを受けて豊かなライトラインを生み出す静謐で奥ゆかしい佇まいと、最も安定感とユーティリティに長けたサイジングとして思慮されたテーブルトップと3本レッグスのカラーリングと形状のコントラストによる足元を明るく軽やかに演出する微細なコントロールも見事です。
合わせるチェアを選ばずに、建築物の空間にそのまま馴染むようにインストールされる、建築家らしい設計も秀逸です。
状態も非常に良好なコンディション、ヴィンテージ品の入荷ですが非常に良好なコンディションを保っての入荷、天板端や側面に些細なすれや打ち込みのある程度、気になるものではなく、最高のコンディションでのご提案です。
● 1100"W 1100"D 710"H
● 経年劣化を伴った推定ヴィンテージ品
● アート家財おまかせ便*にて埼玉からのデリバリー
(家具に特化した配送/開梱/設置を包括する専門配送サービスでのお届け)
- 弊社SOHO(埼玉県飯能市)にてピックアップ対応も可
(火/金曜日14:30-17:00 / 応相談)
- 追加の測定値、起源情報が必要な場合は、お知らせください。
可及的な限り、喜んで対応させていただきます。
- 〈STORE POLICY〉
・ 新品未使用でない限り、ノークレームノーリターンを前提としたお取引をお願い致します。
・ 予期せぬ問題が生じた場合の誠実な対応は心がけておりますが、購入または取引においては、商品の状態・情報についてご理解のあることをご確認申し上げます。
・ USED又はVINTAGE品というアイテムの性質上、現状確認が必要な商品となります。
・ オークションという形式上、入荷金額を大幅に下回る場合にはご入札いただいていても落札前取消の対応とさせていただく場合がございます。
・ 発送日につきましては火、金とさせていただき、前日の16:00までにご入金が確認できたものから順次手配とさせていただきます。
・ 定休日:土、日、祝日
Copyright 2024 CLASS third hands design incubation