



オパールの細石です。0.6mm程度の貫通穴があります。オパールは日本では卵白のような色合いからタンパク石と呼ばれた時期もありました。成分的には二酸化珪素(SiO2)ですが水(H2O)を含むことから瑪瑙などのカルセドニーグループからは別に区別されています。
オパールにはホワイト・ファイヤー・ボルダーなどがありますが、このオパールはホワイトに分類されます。オパールには遊色効果があります。
このオパールには、レッド(R)グリーン(G)ブルー(B)の遊色が見受けられます。
大きさは7.8mmX5.5mmX5.1mmで目方は0.285gです。