






入札前にここの説明、自己紹介文(急な予定で不在になる時はここに記載します)を確認してください。
※かんたん決済の期限は落札から5日間と設定されています。その期間までにお済ませください。その間に何も連絡を頂けない場合は取引の意思はなかったとみなし中止とさせて頂きます。
→キャンセル=悪い評価は付かなくなりましたが、イタズラ入札や余りに身勝手すぎるキャンセル等悪質な場合は「非常に悪い」の評価を入れさせて頂きます。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
・新規や評価0の方は、入札前に取引する意思があることを質問欄に一報ください。ない場合、入札されても取り消しさせて頂きます
・悪い評価のある方も、その数や評価の内容を見て不安を覚えた場合取り消しますのでご了承ください
【質問回答や連絡】
・ヤフオクは家のPCで行なうため、仕事休みの日も含め基本的に夜のみです。そのため終了24時間未満の質問は回答出来ない可能性があります。
・値下げ交渉は受けておりません(ヤフオクでは廃止しています。値下げ交渉したい方はフリマやメルカリさんで行ってください)
【発送】
・夕方〜夜の時間帯に身内or当方自身が発送しています
・郵便局絡みの発送は平日のみ(土日祝の日本郵便系おてがる配送はコンビニ持込)
・概ね入金処理して頂いた翌日までに発送しています(土日祝や台風等天候不良の場合を除く)。
・一度に複数の方の落札があった場合は発送に日数を頂く可能性があります。ご容赦ください。
※個人的な事情になりますが、当方足があまり良くなく時々悪化して歩けなくなることがあります。その際は出品中のもので入札のないものは出品を途中で中止します。また、家族内に認知症のものがいるためその者の対応で発送が若干遅くなる(予定より1日程度)可能性もあります。ご容赦ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
『童謡 1・2』
著:吉行淳之介
絵:ねむの木学園の子どもたち
集英社文庫
1巻:昭和57年4月25日 第1刷(223ページ・解説:開高健)
2巻:昭和57年5月25日 第1刷(219ページ・解説:千葉宣一)
定価:各420円
文庫本
厚さ:2cm(2冊重ね)
重さ:350g弱(2冊で)
1,2巻のセット売りなのでばら売りは考えておりません。
短編集のようです。身内の持っていた本ですが高齢になり荷物整理する中で譲り受けましたが当方も先の引越しで荷物整理中のため、身内了承の元出すことにした次第です。
ねむの木学園さんはミスドの店内にも絵が飾られているので、ミスドに行かれたことがある方は名を聞いたことがあるかもしれません。
40年以上前の本なので、紙自体の色焼けは避けられません。
スレやシミ等、経年によるものも含め汚れはあります。
汚れは天・小口・地やその周辺に特に見られます。
[ 1巻 ] 目次:画4
69ページ下に折り跡あり
88ページ絵の鼻の付近にシミ汚れあり
137,139ページ折り跡あり
139ページ下汚れあり
↑画7 (左上→右上→左下→右下の順)
[ 2巻 ] 目次:画5
24,25ページ 下が少し黄色い
103ページ折り跡あり
171 ページ上の黒いのは元から?
↑画8 (左上→右上→左下の順)、右下は裏表紙側の見返し
●見た限りで気付いたものを記載しましたが見落としがあるかもしれません。ある程度の記載漏れはご容赦ください。また、書くほどではないと感じたものは記載していません(何でも程度には個人差があると思います)
一度は人の手に渡った本です。細かなことが気になる方はお控えになり、ご自身で納得いくものを新書 or 古本屋等でお求めください。
古本屋で安く売られていたらそちらの方が自身の目で確認もできるので良いかもしれません。
●古本なので持っていたり読んでいると手が痒くなることがあるかもしれません。
【発送】
OPP袋に入れて封筒で送ります。
2冊重ねても3cm以内になるので重ねて送ります。
補強をする予定は特に考えていませんが、100均で売っているクラフトボードを当てるかもしれません。
念のためミラーマットで軽く包みます。
×ゆうメールは500g内送料となりおてがる配送(ネコポス・ゆうパケット)よりも高くなるため候補から外しています
※昨今の飲食店での迷惑行為を見ても分かるように、配達に於いても雑な扱い等する方がいると思われます。ポストに無理矢理押し込んだり、悪意を持って汚す・開ける行為が生じても、当方はどうにもできません。荷受後に生じたことに対しては、雇い主である配送業者へご連絡ください。