アリアプロ2/Aria ProⅡ から 1979年~1980年代半ばにかけて販売された TSシリーズ、CSシリーズに使用されていたブリッジサドルに、画像のような折損が多発しています。
原因は材料であるダイキャストの経年劣化と思われますが、特殊な形状であるために代替品が存在しませんでした。
唯一 Fender American Standard(通称アメスタ)用のサドルが、ピッチ(巾:約10.5mm)とオクターブ調整ネジの位置で共通していましたが、
これはそのまま使用すると高さ不足(構造上で上がりきらない)でやはり使用できません。
そこでいろいろな方法を試した結果、オリジナルのブリッジプレートを流用して底上げし、アメスタ規格のサドルを流用することで、解決することに成功しました。
ブリッジプレート自体が上ったことでオリジナルの外観はやや変わってしまいますが、それも慣れの範囲ではないかと、これは店主の所感。
所有する2本(サンプル画像)に試作プレートを装着して使用していますが、弦高自体は変わっていないこともあって、全く自然に演奏できます。
取り付けはオリジナルのブリッジプレートを外してボディとの間に挟むだけです。
オリジナルのサドルが破損してお困りの方にお勧めします。
また未だ破損に至っていない方についても、備えの部品としてぜひご用意ください。
手づくり品のためご理解のある方に。商品の不良を除き、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
 
<適合機種:店主が調べた範囲ですので、記載外は現物確認をお願いいたします>
小形(裏面に RAY BRIDGE 1979の刻印)の適合機種
TSシリーズ 1979年仕様 ※ヘッドのペグが片側6連
  TS-800TS-600TS-500TS-400
CSシリーズ 主に下位機種
  CS-250CS-350
  ※CS-350T はトレモロユニット仕様のため対象外となります。
 
<仕様、付属品>
・プレート:MDF加工品、シーラー(クリア塗装)仕上げ
・木ネジ:ステンレス製×5本
 ※オリジナルの木ネジでは長さ不足となり流用は危険です。必ず付属の木ネジに交換してください。
     交換してもなおネジが緩い、締まらない場合はネジ穴の破損が考えられますので、適切なリペアを行ってください。
 
<発送方法>
・クリックポスト:送料185円 追跡あり・補償なし
 
<ご注意>
1.交換作業はご本人様(施工者)の責任のもとに行ってください。工具類の取り扱いには十分注意し、怪我や健康への影響が出ないよう気をつけてください。
     本交換作業について起きた事故や怪我、楽器の損傷等についてStudio楽庵は責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
     ご自身での施工、ブリッジサドルの選定について不安な方は、当店での施工も承っておりますのでご相談ください。

2.箱・説明書なし。商品はプレートと木ネジのみです。ブリッジサドルは付属しません。別途お手配ください。
     ※材質、色、価格差のため、当店からの指定は行っておりません。

3.仕様の項にも記載しましたが、オリジナルの木ネジでは長さ不足となり流用は危険です。必ず付属の木ネジに交換してください。
     交換してもなおネジが緩い、締まらない場合はネジ穴の破損が考えられますので、適切なリペアを行ってください。

4.プレート(本商品)は、オリジナルのブリッジサドルとの混用は想定しておりません。交換の際は新しいサドルに揃えてご使用ください。

5.交換対象にしているブリッジサドルは、どれもオリジナルのものより全長が長めです。
     そのためオクターブ調整において低音弦(5~6弦)が特に合わせづらい可能性があります。
     スプリングを交換またはカットされるなりしての調整をご検討ください。

4.プレートにはネジ穴、弦穴の他に「アース線穴」が開けられていますが、ギターを調べるとアース線の引き出し穴はフリーハンドで加工されているため、
     位置の特定ができませんでした。そのためやや大きめの穴を開けましたが、それでもずれる可能性があります。
     その際は、お手数でも追加加工(ドリル、ヤスリ等)をお願いいたします。

6.交換方法は当店のHP(下記リンク)で公開中です。併せてご覧ください。

7.業務の都合でご入金から発送まで数日いただく場合があります。極力早く発送するよう努めておりますが、何卒ご了承ください。
 
Studio楽庵(スタジオがくあん)
古物取扱証:東京都公安委員会 第308951307427号
http://studiogakuan.com/