■タイトル:ジュワッと! 100スキCOOKING 100円ショップの小さな鉄のフライパン
■著者:みなくちなほこ
■ページ数:55ページ
■出版社:主婦と生活社
中古の為、外観にキズ、ヤケ、使用感があります。
天・小口・地に多少のヨゴレ・ヤケがあります。
本文には使用感がありますが、書き込みは見当たらずご利用頂く上では問題ございません。
キズや汚れなど気になさる方、完璧を求める方、神経質な方はご遠慮下さい。
中古品ですので、ご理解出来る方のみ入札をお願いします。
クリスタルパック又はクッション梱包にてお届けします。
付属品・付録等については入札前に質問欄からお問い合わせください。通常、付属品・付録等がある場合には記載しております。記載がない場合付属しておりません。
商品によっては、非売品・絶版・入手困難・品薄・貴重品・希少アイテムの為定価よりも高額となっているものがありますので、予め御了承ください。
商品1つ1つに対して定価よりも高額であるか否かは記載しておりませんので、出品提示価格にご理解・ご納得頂けた方のみご入札をお願い致します。
内容
魔法のスキレット見つけた!
テレビ、新聞、ネットで話題の
「100円ショップのスキレット」
通称「100スキ」をフル活用する本邦初のレシピ本
■「100スキ」とは???
大手100円ショップで発売中の小さなスキレット(フライパン)のこと。直径は
14cmほどで、100円(210円で売られていることも)にも関わらず、なんと中身は
鋳鉄(ちゅうてつ)製。本格的なダッチオーブンなどと同様に「肉や魚がおいし
く焼ける!」と、夏ごろから話題になり、隠れた人気商品となっています。某経
済紙や某情報番組でも紹介されました。
■外国製の高級鍋にも負けない仕上がり
■100スキで料理がグンとおいしくなる!
「100円でこんなにおいしく作れるの!?」と、使った人なら誰もが驚く100スキマ
ジック。なぜ100スキだとおいしく調理できるのでしょう? それは100スキが鋳
鉄製だからです。鋳鉄製の調理器具といえばダッチオーブンが有名ですが、小さ
いとはいえ100スキもその長所を引き継いでおり、食材にじんわり、しっか
り、熱を通す特性があるのです。
■焼く、煮る、蒸す、炊く......
■なんと重ねて使えば燻すこともできる!
普通に焼いたり煮たりするだけでなく、100スキを2つを重ねて使うことによっ
て、蒸したり燻したりといった高度な調理までが可能となります。ちなみに表紙
の料理は、重ねた100スキで作った「スペイン風オムレツ」。フライ返しを使う
ことなく、100スキを重ねたままひっくり返すことによって簡単に両面焼きがで
き、失敗もありません。
■日本一のスキレット使いによる
■アイデアあふれる美味しい46レシピを収録!
本書で料理を担当してくれたのは、フードコーディネーターのみなくちなほこさ
ん。アウトドア料理の第一人者で、スキレットを使わせたら日本一です。そんな
みなくちさんのレシピは、上記のようなアイデアが盛りだくさん! 作って楽し
い、食べておいしい100スキ料理を、ぜひご堪能ください。
目次
Contents
・100スキ?
・はじめて使う前に
【Part 1】焼く bake. roast. broil
・オレンジフレンチトースト
・豆パンケーキ
・トマトとアスパラの半熟目玉焼きのせ
・ベビーポテトのほくほくグリル
・パプリカのマリネ焼き
・100スキピザハンバーグ
・鶏もも肉のバルサミコソテー
・かたまり豚肉の塩がま
・たこチョビー
・じゃがチョビー
・レモンさば
・帆立てのバジルバター
・ドリア風焼きカレー
・タコライス
・100スキ和風ステーキ
・厚揚げすき焼き風
・鉄鍋ビビンバ
・100スキひらやーちー
・鉄鍋餃子
【Part 2】煮る boil
・キャベツとソーセージのぐつぐつ煮
・オニオングラタンスープ
・100スキカムジャタン
・たことトマトのレッドカレー
・一人前アクアパッツァ
・金目鯛の煮つけ
・ねぎ焼き煮込み
・うな玉
【おまけ】おやつの時間 Let's take a break!
・ベトナムプリン
・りんごタルト
・鉄鍋チーズケーキ
・もちもちクレープ
・蒸しバナナ
【Part 3】蒸す steam
・彩り野菜の100スキ蒸し
・骨つきチキンのねぎ蒸し
・豚肉の梅肉蒸し
・100スキ海鮮蒸し
・あさりバター
・鉄鍋シュウマイ
【Part 3 応用編】燻す smoke
・ひと手間加えて"スモーク"してみよう
・スモークウインナ
・スモークうずら
・ししゃものほうじ茶スモーク
【Part 4】炊く cook rice
・一人前パエリア
・ベトナム風鶏めし
・たらこご飯
・焼き鳥ご飯
【コラム】100スキがもっと楽しくなるetc.
・みんなの100スキ活用術
・あると便利な100スキグッズ図鑑
・How to お手入れ
・Q&A
|