バイエルピアノ教則本  北原 敦子(校訂) (その他)
商品説明バイエルピアノ教則本  
北原 敦子(校訂) (その他)

クラシックピアノシリーズ『新標準版』にバイエルが登場。わかりやすい解説つき!

ピアノのレッスンで誰もが通る、教則本「バイエル」が『新標準版』シリーズになりました。
校訂者による分かりやすい解説により、目的意識を持ちながら練習をすることができます。
強弱記号や指使い、スラーなどのアーティキュレーションは、校訂書の解釈を交えながら、練習曲でありながら音楽的に演奏するためのヒントを明記しました。
巻末の付録と併せてご活用ください。

■グレード: 初級



出版社より

多くの既存出版楽譜を見直し、校訂者の解釈を新たに付け加えたバイエルピアノ教則本<新標準版>。曲の分析や練習方法のアドバイス、音楽記号の説明などの解説が書かれており、音楽性豊かに練習することができます。

校訂/北原敦子


目的意識を持ってバイエルに取り組める!ピアノを学ぶ仕組みが理解できる!!
今でも世界中で愛用されている、バイエルによって書かれた画期的なピアノ教則本。本書では上記に加え、開始音と複縦線の後の音にはすべて指番号を記入。曲を選んで学習する方にも分かりやすくなっています。また、巻末参考資料として収載している「34の練習曲」には、演奏に必要な基礎的なテクニック要素が集約されています。日ごろの指慣らしにご活用いただくことができます。

北原敦子
プロフィール
東京藝術大学付属高校を経て、同大学作曲科卒、同大学院ソルフェージュ科終了。伴奏法をアンリエット・ピェイグ=ロジェ女史に師事。作・編曲、演奏活動の傍ら、コンサートの企画・構成、音楽書籍・雑誌への執筆、編集協力や校閲、文化ボランティアや音楽教育活動等に広く携わり、ミュージカル、ディナーショー、コーラスのための作・編曲や歌唱指導も行う。

新しくピアノを習い始める方にとって、「バイエル ピアノ教則本」は知らない曲ばかりで、曲数も多いし…大変かな?と思ってしまうかもしれません。でも、この教本を作ったバイエルは、一曲ごとに新しく学んでほしいポイントを無理なく少しずつ盛り込んでいるため、この「バイエルピアノ教則本」が終わる頃には、自然に演奏力や読譜力が身についています。そのような、優れたピアノ教則本を少しでも練習すしやすくするために、本書では新たに色々な工夫をしています。

◎バイエル本人が書いたと思われる原典版のアーティキュレーションを基本とし、これに沿った新たな解釈を加えました。

◎80曲以上に曲の分析や練習方法のアドバイス、音楽記号の説明など、解説を加えました。

◎開始音と複縦線後の音に指番号を記入しました。曲を選んで学習する時や曲の途中から練習する時にも分かりやすい。

◎バイエル自身によって書かれた「34の練習曲」(巻末参考資料内)を効果的に活用するために、本編の練習番号の下に指慣らしとして該当する練習曲の番号を記入しました。

憧れのピアノ演奏を目指して、まずは「バイエル」で、ピアノと楽しい”対話”を始めましょう!



登録情報
出版社 ? : ? ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス (2018/2/17)
発売日 ? : ? 2018/2/17
言語 ? : ? 日本語
楽譜 ? : ? 112ページ
ISBN-10 ? : ? 4636948033
ISBN-13 ? : ? 978-4636948035
定価900円+税 絶版
注意事項・あくまで中古なのでノークレーム、ノーリターンにてご理解いただける方のご入札お願いします。


下記の事項に該当する場合、落札者様都合で削除する場合がございますので、ご入札をお控えください。(自動的に悪い評価となってしまします。)
・落札後、48時間以内にご連絡して頂けない場合
・こちらから連絡しても2日以上お返事がいただけない場合
・悪い評価が多い(評価にマイナスが8以上の方、新規の方は質問欄より購入意志を入力、こちらから返信があるまで入札なさらないでください)
支払方法Yahoo!かんたん決済
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.53■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。