







自家採種のヘレニウムロイスダーウィックの種です。
キク科の宿根草です。
ユニークな花型が特徴で、ヒラヒラとした広めの花びらとコロンとした花芯と相まってなんとも可愛らしいお花です。
花色も落ち着いたアンティーク調で、咲き具合でいろんな表情を見せてくれます。
初夏から秋の終わりまで可愛らしい小花をたくさん、株いっぱいに咲かせます。
切り花としても楽しめます。
性質は極めて丈夫です。暑さ寒さに強く、土質も選びません。
花は夏に咲き始め、花後に切り戻すと秋も咲き、長期間楽しめます。
日当たりと水はけのよい場所に植えます。
適地なら数年は植えっぱなしにできます。
荒れ地のような場所でも放任で育つほど丈夫な花で花壇に植えた場合は、3~4年は植えっぱなしにできます。
水やりは根づいた株では特に必要なく、降雨にまかせます。肥料は多すぎると草丈が高くなり繁茂して倒れやすくなるため、特に施す必要はありません。6月頃まで摘心を行うと、草丈が低くなり茎もたくさん出て花時がにぎやかになります。
種まき 3〜4月
開花期 6〜10月
画像と同量程度お入れします。