拡張インターフェイスの元祖、SCSIの最上位モデル!「ADAPTEC SCSI 39160 マルチ」PCI版!!

ご存知!
SCSIの定番メーカーADAPTECの技術が詰まったマルチ拡張モデルの上位ボード
「ADAPTEC SCSI 39160 マルチ」Ultra160対応 PCI用
です。

このモデルを見ているという事は既に豊富な知識があっての事と思いますので、今さら説明するまでもありませんが・・

なぜ"SCSI"といえばADAPTEC社なのか?
それは、
当時のSCSI対応機器のほとんどがADAPTECのSCSIに準拠した製品を製造していたからなんです。
それだけもはや標準的なブランドだったんですよね。
SCSI機器がほとんど製造されなくなってしまった現代においても、なぜかつい最近まではOSの標準ドライバーリストの中に、とっくに生産終了しているADAPTECのSCSIボードの対応ドライバーが入っていたくらいです。

別にSCSIボードはいろんなメーカーから出ていたので、わざわざADAPTECのものにしなくても?と思う方もおられるかと思いますが、
現代のS-ATAやUSBなどのような感覚ではそうかもしれませんね。
しかし、当時は制御チップが少し違うだけで互換性が損なわれる事なんて日常茶飯事の時代でした。
コネクタ形状が同じでも、ADAPTEC社以外のSCSIボードを装備したPCにSCSI対応機器を接続すると何も反応しなかった。などの症状が多発していましたからねー。(笑)
これはSCSIボードに限った事ではなく、たとえばサウンドボードなんかも同様で、一定のメーカーの完全互換のボードでないと発音しないゲームやアプリケーションソフトがけっこうありました。
ですから当時を知る方々であれば、SCSIといえばADAPTECにほぼ一択だったワケです。

その中でも"標準機"と言われていたのが、「2920」「2940」といった"29シリーズ"と呼ばれるものでした。
互換性や相性は当然として、安定したデータ転送と高速処理が特徴的でしたね。
さらに性能をアップさせた"WIDE Ultra SCSI"に対応したモデルは特に人気が高かったです。

この「ADAPTEC SCSI 39160 マルチ」は、
その数字が示す通り、29シリーズの系統を継いだ39シリーズのひとつになります。
互換性や安定したデータ転送はもちろん、WIDE Ultraを進化させた"Ultra160"にも対応し、
さらに豊富な拡張性にもこだわったボードになっています。

まずは外部拡張コネクタ。
よりコンパクトになったWIDE SCSIを可能にする"VHDCI"コネクタを採用する事で、これまで直接接続が1基だったSCSIボードの常識を覆し、2基搭載する事に成功しています。
そして内部接続用コネクタ。
なんと68ピンWIDE Ultra SCSIコネクタも2基搭載。
そして、これまでの豊富なUltra SCSI機器も接続できるように、50ピン標準SCSIコネクタも1基搭載しています。
嬉しい配慮ですよね。
さらに、ADAPTEC SCSIボードの特徴であるアクセスランプコネクタピンも当然搭載していますので、PCケースのLEDランプ配線を分岐させてマザーボードとSCSIボードに接続すれば、SCSI機器が動作した時にもアクセスランプが点灯するようになって便利ですよね。

今回は、68ピンWIDE Ultra SCSIコネクタ用のターミネータ付き高品質ケーブルもお付けします。
では、ぜひ懐かしいSCSI機器の復活や、旧PC機器などのデータ移動などにご利用くださいね。

「SCSI」といえば、まだUSBなどの外部接続規格が無い頃に唯一の統一規格として存在した入出力規格です。
全盛期に"スカジー"の愛称で使用されていたSCSIが標準コネクタだったのは、Windows登場以前のMS-DOS時代でしたね。
安定した接続パフォーマンスと処理スピードで幅広く利用されていました。
特に光フロッピーディスク(後にMOと呼ばれます)が登場した時には導入するユーザーが格段に増えました。
ちなみにこの頃のMOには"HDDモード"というのがあり、PCにはHDDとして認識されるスイッチが付いていましたよね。
当時は"ディスク交換できるHDD"として人気でした。

その後、内蔵コネクタであるIDEを外付け対応にした"ファイルベイシステム"を搭載したPCも出ましたが、やはりSCSIには届かなかった感じです。
ところが・・
Windowsが出始めて、日本語専用のPCを使用しなくてもソフトウェアの互換性が保たれるようになってくると、海外からDOS-Vが入ってくるようになり、少しずつ変化が訪れます。
内蔵スロットはIDEばかりが出てくるようになり、USBやIEEE1394などの簡単に接続できる入出力デバイスが開発されてきました。
中でも進化したのはご存知USBでしたね。USB2.0あたりから手軽さが向上しましたし、速度も上がりました。
すると次第にSCSIの存在が薄くなっていってしまったんです・・(泣)

それでも、レトロブームのせいか最近になってまたSCSI機器が注目されるようになって、旧型PCで使用していたSCSI機器などのデータ移動に使用されるようになっていますよね。
特にエミュレーターなどで旧型アプリケーションを使用する際には、SCSI機器でないとうまく認識しないものもあったりして、需要が高まってる感じです。

余談ですが、
今にして思えば、旧型PC製品は良かったですねー。
例えばOS。
インストールしてシリアルナンバーを入れるだけで、すぐ使えました。
目障りなネット認証や電話認証なんて無縁のものでしたからね。
それに・・、
旧OS(たとえばWindows95や98など)用の修正パッチや対応ドライバーを出せばまだまだイケるはずなんですけどね・・。
DirectXの最新バージョンや、大容量ドライブとか大容量メモリへの対応、S-ATAやUSB3.0以降などの新機能への対応にしても、旧OS用の対応ドライバーや対応ソフトウエアのアップデートプログラム、旧OSの修正パッチプログラムを出せば済む事だとも思うのですが・・。

実際、独自にプログラム構築して旧OSを復活させているマニアユーザーもけっこういる感じですよね。
"もったいない"とか"リユース"なんて言葉を立て前にしている割には、経済をどうにか回すためにビジネスライクした事ばかりしているような気がします。
それに、たいていの経済関係や財界関係の人って、化学研究者とかこういうマニア系やオタク系の種類の人がいないんですよねー。(苦笑)
だから、どんなに世の中が良くなる事や、無駄を出さない事でも、便利過ぎて経済が回らなかったり儲からなかったりしたら拒否反応を示す事が多くなってしまいます・・。
"大人の事情"とか"ビジネスユース"や"経済活動"ばかりが主体で現代はホントにやりにくくて面倒ですね。(苦苦笑)

さてさて、余談はこのくらいにしまして・・
商品内容は、SCSIボード本体、内蔵用68ピンWIDE Ultra SCSIケーブルの2点です。
ドライバーやEZ-SCSIツールなどは付属しません。それぞれ各々でご用意いただくか、対応ドライバーを独自開発してください。
ボードの状態は、やや使用感がありますが、当時モノの割にはキレイな感じだと思います。
一応、こちらの環境下で動作させてみましたが異常は無いように見えました。
しかしながら、PCパーツ基板である以上、いつ、どこで経年劣化や絶縁などの動作エラーが起きるか分かりません。その場合でもこちらでは何のサポートもできませんのでご了承の上、ご購入下さい。

対応OS、および対応マザーなどのPC環境は、あくまでも個人的な構築により変動するため動作保証できませんので、PC環境の構築、または改良などに詳しい方のみ使用してください。
ちなみに、
個人的には、SCSIボードをWindows98時代の旧マザー(soket478)で使用していました。
Windows10への対応ですが、マニアユーザーの中には非公認ながら独自のドライバーで使用している方も多くいるようです。
もちろん個人的にも同様の方法でSCSIボードをWin10でも使用しています。
ドライバーを個人構築できてPCIポート搭載のマザーを使用している方ならWin10でも動作させられると思いますので挑戦してみるのもイイかもしれません。
Windows7くらいまでは2940シリーズのドライバーがOSに入っていたりするものがありましたのでそれをリメイクするのもアリかもです。
(※ PCによる動作はあくまでも個人的な私見です。PC環境は使用機器、性能、インストールされたソフトなど様々なPC環境によって動作環境が変化しますので統一見解ではありません。また、こちらから動作方法などを説明する事はできませんので、動作方法などを質問したりしないでください)

※なお、この商品は拡張ボードですので、その性質上、返品、返金、交換などはできませんのでご了承ください。

※注意1 こちらは週に1~2度程度しかチェックできない環境です。そのため商品の発送には1週間~10日ほどかかるかもしれません。あらかじめご了承の上、取引きください。
 それと、配達業者指定や代金引換などの特殊な発送方法、無理な配達日の指定や、無理な配達時間の指定などにも対応できませんのでご了承ください。

※注意2 商品の発送まではできるだけ大切に管理しますが、発送後または発送途中に何らかの事故やトラブルがあった場合は責任を持つことはできませんので、配達業者との対応をお願いします。
 また、当然ですが規定の通り、日本国外への発送はしませんのでご了承ください。

※注意3 大切にして頂ける方、楽しんで使用して頂ける方、価値の分かる方に取引してもらえたら。と思っていますので、健全なオークションを推進するためにも、「安く買って高く出品」などの転売目的での利用の方はご遠慮ください。

※注意4 商品の状態などは、あくまでも個人的な私見によるものです。
 商品の状態を詳しく気になってしまう方、梱包状態などに神経質な方などの取引きも、ご要望には添えそうにありませんので、ご遠慮ください。