■作家・作品詳細
日垣明貫 (ひがき めいかん) 本名、日垣章道
1912年~
洋画家、日本画家
大翔会、元現美集団所属。
日本画を伊藤彦造に師事。
油彩を寺松国太郎、父、明貫に師事。
略歴
1912年 大阪府生まれ
1931年 毎日新聞社賞。
1975年 京都美術展賞。(78年も)
1981年 京都都ホテルにて個展開催、
1982年 芦屋滴水美術館賞。
1988年 現代美術作家賞。
1989年 仏国文化賞サージマルジス賞。
芸術アカデミー祭オリジナリティ部門最優秀賞受賞、
(ガラス絵作品)。
その他、個展15回
美術年鑑1985年掲載
美術名典掲載
★作品タイトル「青森十和田 奥入瀬渓谷」
新緑の樹林の渓谷と流れの勢いある奥入瀬川を
ワイドパノラマビューの迫力ある画面で描かれた
臨場感ある素晴らしい作品です。
奥入瀬渓流(おいらせけいりゅう)
青森県十和田市の十和田湖東岸の子ノ口(ねのくち)から北東に、
焼山(十和田市法量(大字)焼山(字))までの約14kmにわたる
奥入瀬川の渓流。
十和田八幡平国立公園に属する。
国指定の特別名勝及び天然記念物。
十和田湖から流れ出る奥入瀬川。
岩や樹林をかき分け、滝や清流を成しながら、十和田湖畔・
子ノ口から焼山まで約14km続く流れが奥入瀬渓流です。
特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されており、
滝や清流、岩など、たくさんの見所があります。
☆本作品は真作を保証致します☆
万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
■サイズ・コンディション、その他
サイズ
作品 76cm×38cm
額縁 92cm×54cm
コンディション
作品は良好な状態です。
額縁は各所、小傷スレ有りますがご使用に支障無い程度です。
その他
作品面に作家直筆サイン有り
カンヴァス裏側に直筆タイトル有り
見出し掲載欄の「商品の状態」は、作品の評価としますので、
額縁の状態は別途コンディションにて参照下さい。
基本的に額縁は無価値とお考え願います。
尚、額縁や作品の主観による評価の双方の差異はご容赦願います。
☆☆真作と模写の表記☆☆
【真作】
真作保証できる作品を真作と表記致します。
作者自身、又は著作権者等で作成した
リトグラフ、木版画などの版画作品も対象です。
【模写】
真贋の判断ができない場合、又は作者不詳の作品は
模写と表記致します。
上記何れにも該当しない場合、真作と模写の表記は致しません。
(複製画、オフセット、ポスター、工芸品など)
尚、万が一、真作でない場合は返品、返金を申し受け致します。
その場合、その根拠となる書面を添付頂きます。
存命作家の場合は作家本人より、
物故作家の場合は遺族、所定鑑定人より発行のものと致します。
☆☆額装取付け(シートのみの出品分など)、取替え(現状額縁の交換)☆☆
全ての出品作品に於いてご相談致します。
お気軽にお尋ね下さい。
|
|