

ご覧頂きありがとうございますm(__)m
房咲水仙
写真2〜の球根
撮影1/20
3月下旬 葉、茎が枯れてきました!
写真3
花終わりをほりあげた球根
ほりあげて洗浄はしてません
これから、茎が枯れてきます。
サイズ混合
今期花が咲かなかった球根 花終わり球根です
来期用に
芳香あり
よい香りがいたします。
切花にも勿論なります。
過去に枯れてるとか 腐ってるとか言われた事もありますが大丈夫です!
気になる方はご遠慮ください。
〔八重咲き日本水仙は、ヒガンバナ科スイセン属の多年生球根植物で、房状に咲く八重咲きの品種です。
【特徴】
地中海沿岸原産で、室町時代に日本に渡来して野生化しています
草丈は15~50センチメートル程度で、一茎一花ではなく房状に咲きます
水仙の特徴である外側の星形の花びらは残しながら中央の副花冠が多弁化した八重咲になっています
従来の水仙よりも華やかな印象で、どことなく可憐な雰囲気があります
【育て方】
植え付け時期は9月中旬~12月下旬です
日当たりが悪いと花付きが悪くなるため半日陰から日向を好みます
用土は水はけがよい土が適しています
植え付け間隔は鉢植えで2~3cm、庭植えで10~20cm、深さは球根の頭が少し隠れるくらいにします
花が咲き終わったら、枯れた部分を花茎から摘み取ります
3~4年は植えっぱなしにした方がよいですが、球根が混み合ってきたら掘り上げて保管します〕
一キロまでは第4種郵便
一キロ以上はゆうパック発送
複数買われましたら ゆうパック発送になります
球根は時間が経過しましたら 状態が変わってきます
落札時点で今の状態と違ってくることをご理解ください。
球根ですので、到着して植え付けて頂き大丈夫です。
宜しくお願い致します。