


使うほどに味わう、伝統の青織部湯呑み手ろくろでじっくり仕上げた、青織部の伝統的な草文様を優しく鉄で描いた湯呑みです。枯れたような色合いに焼成した、独特の織部色を味わってください。口径は沓形に仕上げ、呑み口はヘラで押さえ呑みやすく、手に馴染み持ちやすくなっています。器全体にひびのような模様は、焼いた時に釉薬と土の温度による収縮率の差によって自然に出来る、伝統的な技法で貫入と言います。
■サイズ:口径7.7×7.0cm、高さ9.5cm
■重さ:222g
■窯元:土岐市駄知/ 野々村浩司
●電子レンジ、食器洗い機使用可。和食器は加熱後急激に冷やすと割れますので、ご注意下さい。
●ご提供の織部器は陶芸家の一つひとつ手作りですので、サイズや柄、色合い等、微妙に異なる場合がございます。予めご了承下さい。
★在庫以上の数量をご希望の場合はお問い合わせ下さい。
★結婚式の引き出物などまとまってのご注文の折は、お届けまで約6週間位お待ち下さい。