
テリオスキッドのメーターを一部改造し、ハイゼットトラックに対応させた仕様です。
S200P型のハイゼットに付けて実際に使っていましたが、車を手放すことになったのでメーターを外して出品となりました。
S200Pでも走行距離のところが液晶になっている車は車速の軸がないのでつきません。
中央の軸の回転で速度や距離のメーターを動かしているタイプのS200Pに付けていました。
テリオスはAT車用だったのですが、AT用のランプ表示などを見えなくし、MT車用にしています。
メーター盤面はテリオスのシルバーからハイゼットに元々ついていた黒のものに差し替え済み。
トリップメーターリセット棒のところに穴をあけて棒が通るようにしています。
タコメーターが動くようにギボシ(オス)を付けた配線を出しています。
運転席中央奥にある配線の中にあるタコメーターの信号(赤に黄色ラインの線)より分岐させ、メーターから出ているギボシに付ければ動きます。
そのままではハイビームの青ランプがつかなくなるので、配線をショートさせてつくようにしています。(赤い配線のところ)
大きめの2球はLEDに変えてあります。
小さい球はLEDだったり、元のままだったりしますが、メーター全体的には綺麗に光ります。
距離は119602となっています。
ご自身で自分の車に合わせてください。
※合わせたところで「走行距離不明車」の扱いにはなりますのでもちろん自己責任で。
速度が低速のときは多少速度針がゆれながらあがっていきます。
軸を突っ込むところにグリスを入れればマシになるようですが、特に問題ないのでそのまま使っていました。
表面の透明プラスチックの部分は小傷がありますが、割れやヒビはありません。
DIYでメーター交換をしようと思ってた方、ぜひどうぞ。
僕はyoutube検索で出てくる「HIJETにタコメーターをつけてみたらテンション上がった」や「テリオスキッドの純正メーターをHIJETに移植」を参考に改造しました。
前者の方の動画のまんま改造した感じです。
後者の動画の後半にある「サイドブレーキランプの点灯挙動が逆になる」という現象は僕の車では起こらなかったので対策せずに使用していましたが、発売時期の個体差が多少あるのかもしれません。
その点はご了承ください。
出品直前まで動作していたものですので、大丈夫だとは思っていますが、万が一動作不良がありましても古いものですので、ノークレームノーリターンでお願いします。
(2025年 10月 9日 18時 23分 追加)EPSランプの有無に関して質問があったので、こちらの説明文にも追加しておきます。
私の乗っていたハイゼットS200Pはパワステが付いていない車でしたので、EPSランプは不要でした。
テリオスのメーターにはEPSランプがありますが、不要なのでランプ球を抜いて光らないようにしています。
ランプ球の有無に関しては「純正流用 HIJETにタコメーターをつけてみたらテンション上がった!?」のyoutubeの方を参考にまったく同じランプだけ残す感じにしましたので、その動画の13分35秒あたりを見て頂ければ有無状態がわかるかと思います。