アジャイル開発マネジメントクイックガイド 長瀬嘉秀/監修 高畠勇人/著 渡辺裕/著 テクノロジックアート/著
「アジャイル開発マネジメントクイックガイド」
長瀬 嘉秀 / テクノロジックアート / 高畠 勇人 / 渡辺 裕
定価: ¥ 2728(税込)
表紙と最初の1ページ〜10ページくらいまでに折れがあります。
管理番号
本J Y同A同
#長瀬嘉秀 #長瀬_嘉秀 #テクノロジックアート #高畠勇人 #高畠_勇人 #渡辺裕 #渡辺_裕 #本 #コンピュータ/コンピュータ
内容説明
アジャイル開発はスピードの速いビジネスに迅速に対応する新しい開発手法です。今までは中小規模のプロジェクトでの採用に留まっていたアジャイル開発手法ですが、いよいよ大手ベンダーもアジャイル開発手法の導入に本腰を入れてきました。本書はこれからアジャイル開発のマネジメントをしていく方のために、導入のポイントをコンパクトにまとめたハンディな解説書です。アジャイル開発のメリットを最大限に生かしたい方のための必読書です。
1章 日本におけるソフトウェア開発の課題(日本のソフトウェア開発の実態;開発工程別の職種とプログラマ ほか)
2章 アジャイル開発手法とは(反復でビジネスリスクを制御する;ビジネス視点で小さな開発を積み重ねる ほか)
3章 アジャイル開発手法導入のポイント(アジャイル開発手法導入のポイント;クラウドでアジャイル開発をしよう ほか)
4章 アジャイル開発の実際(アジャイル開発の始め方;要件調整と進捗管理 ほか)
長瀬嘉秀
1986年、東京理科大学理学部応用数学科卒業。朝日新聞社を経て、1989年、株式会社テクノロジックアートを設立。OSFのテクニカルコンサルタントとしてDCE関連のオープンシステムの推進を行う。OSF日本ベンダ協議会DCE技術検討委員会の主査を務める。現在、株式会社テクノロジックアート代表取締役。UML Profile for EDOCの共同提案者、ISO/IECJTCI SC32/WG2委員、UMLモデリング推進協議会(UMTP)監事、明星大学情報学部講師。中国淅江大学客員教授
高畠勇人
青山学院大学文学部日本文学科卒業。野村システムサービス株式会社にて金融業向けシステム開発を約8年担当。株式会社野村総合研究所で約15年にわたり同社の生産革新ツール(開発フレームワーク、テストツール、ライブラリ・リリース管理ツール、プロジェクト管理ツール他)の企画を担当