


 
    
     LEC弁理士オプション講座
宮口先生の判例講座のテキストです。
全コマ生講義で受講した宮口先生流のマーカーで線を引いたり、メモ書きしています。勉強しやすくなっております。
講座詳細
夏の特訓道場ここがスゴイ!
『最高裁判例』は勿論のこと、重要な『下級審判例』をゴロテクで楽しく学ぶ!
日本の最高峰の英知を結集して下された最高裁判例は、原則として、全て知っておく必要があります。しかし、最判だけでなく、下級審判例も重要なものについては、遠慮なく出題されます。そこで、弁理士試験で狙われる最高裁判例及び下級審判例を、ゴロテクを駆使して楽しく学んで行きましょう。
ex.最判S51.3.10[メリヤス編事件]…「凄いぞ佐藤!大法廷!!」
最判H9.7.1[BBS事件]…「BBSは、しょぼくない!!」
東京高判H14.4.11[外科的手術方法事件]…「東京のこの医師なら死んでもいい!!」
東京地判H15.1.31[減速機付きモーター事件]…「父ちゃん、今度屁こいてみー!!」
理解度を確認するための「判例一問一答集」125枝付き!
判例をせっかく理解できたとしても、試験で正しく解答できなければ意味がありません。
短い判例であれば理解も容易ですが、長い判例は何がポイントなのかよくわからず、理解に苦労します。私が制作した「一問一答集」に取り組めば、何がポイントなのか明確に把握することができます。ぜひ復習に役立ててください。
短答受験者必須『下三法の最高裁判例』も付録として掲載!
講義では限られたコマ数(3コマ)の関係上、短答、論文、口述に共通する上四法の判例に特化して講義しますが、短答試験を受ける人にとっては、下三法の判例も知っておく必要があります。そこで、下三法において最低限知っておくべき最高裁判例をテキストの付録に掲載しました。