朝日ソノラマ刊 クラシック専科 No.19 LEICA BOOK’92 ライカブック’92を出品させて頂きます。
目次
PART1 ライカを使う
ライカとの出合い
M5とM6は異母兄弟
私のライカⅢf
私の撮影とライカ
ライカⅢaとズミタール
道具になった私のライカ
ライカMD-2
ライカM3と共に歩む
ライカM賛
スーパーアンギュロン21㎜が必要だった
ライカは創造するカメラだ
ライカM3の気分
ライツレンズと初めての軽い失望
ライカMDaとスナップ
私の好きなレンズ
タンバールレンズ/そのソフト描写の魅力を楽しむ
ライカⅢgとスーパーアンギュロン21㎜F4
ノクチルックスとの10年
私のライカレンズ遍歴
ライカスクリューレンズを楽しむ
ライカスクリューマウントレンズ
アベノンレンズ
ズミタールを楽しむ
オリオン光機の3点セット
アーパーアンギュロンを使う
PART2 ライカを想う
私のライカ交遊録
私のライカ
9.000円のキャノンⅡDで始まった
使えるカメラはライカだけだった
ライカこそカメラのすべて
ライカM5を想う
親父譲りのⅢa
私が愛用するライカⅢfの雑感
私のライカDⅡ No.11848
ライカⅢfセルフ付き
ライカとコンタックスで過ごした青春
PART3 ライカにこだわる
なんたって、カメラはライカだ!!
コピーライカについて
ライツ社初期のガラス製現像機と垂直式引伸機
ライカの価格考現学
ライカは引き算
55年前のライカ「私のライカⅢa」
PART4 ライカの使い方
スクリューマウントライカの使い方
M型ライカの使い方
ライツ引伸機の使い方
PART5 その他
“純粋”と“近純粋”ライカコピー
ライカは使えるか
M3の発表で日本のジャーナリズムがどう動いたか
キャノン交換レンズ群の開発
新旧エルマー比較レンズテスト
柳沢信の一刀両断―エルマリート21㎜F2.8
フレームは被写体と共に
贋物物語
ライカのパンフレットから
万能カメラとしてのライカ
撮影用アクセサリー
青少年のためのライカ学入門
ぜひとも1冊いかがでしょうか!早い者勝ち!
主観ですが、中古品です。
落書き・落丁はございません。
中古品ですので落札者様御自身が掲載
写真でご確認をお願い致します。
中古品ですのでNC/NR/NSでお願い致します。
落札者様とのお取引について
お支払方法はヤフー簡単決済になります。
発送方法はゆうパック・レターパックプラス・レターパックライト・ゆうパケットよりお選び頂けます。
上記の発送方法以外は一切致しません。
できる限りご入金が確認できてから48時間以内に発送できるよう、心がけます。