Roon ROCK サーバー Server/第10世代 インテル NUC10i3FNK Corei3/ メモリ8GB/ NVMe M2 SSD 128GB/ Core OS Nucleus
商品説明たくさんのROCKが出品されていてどれを選べばわからないという
ご意見を頂きましたが、Roon公式フォーラムにある意見では

「NUC7かNUC8で99%のRoonユーザーには十分です」

実際のところ、専用OSであるRoon OSを
音楽再生専用に運用しているのみですので
CPUパワーはある一定以上は必要ありません。
実際使ってみても驚くほど差がありません。

Roon創業者のダニーさんの言葉です。

「Roonが必要とする性能は、時間が経っても上がりません(まあ、あまり上がりません)。 CPUのスピードは、Roonが使用できるスピードよりもはるかに速いペースで速くなっています。 CPUがどんどん速くなるのであれば、最速のCPUを搭載しているかどうかは問題ではなく、ただ十分な速度のCPUを搭載しているかどうかが問題なのです」

その証拠に、最近Roonが公式の廉価版Roonサーバーとして
Nucleus Oneを発売しましたが、
CPUの中身は安価なPCに搭載されているCeleron N5105です。

公式フォーラムには
「Nucleus One vs NUC7i5 - あなたの考えは?」
というスレッドが立っており
「NUC7i5の方が速いから買い替える必要はない」
という意見になっています。

ですがもちろんNucleus Oneはユーザーレビューで
動作は軽快で音質も良好だという評価を受けています。

CPUパワーがある一定以上は必要ない最も大きな理由ですが、
Roon公式のDSPの解説ページによると

「Roonは現在、ゾーンごとに1つのCPUコアでDSPエンジンを実行しているため、フルコアを消費した場合の負荷が反映されていることに注意してください。「2.0x」は、このゾーンの音楽再生に1CPUコアの50%を使用していることを意味します。」

とありますので、1再生ゾーンあたり1つのCPUコアしか使いません。

ですのでマルチコアだから音がいいというのはあり得ません。
マルチコアであっても再生に使われるのは
1再生ゾーンあたり1コアのみになります。

その際重要になるのがシングルスレッド性能ですが
第7世代、第8世代NUCは
十分に高速なシングルスレッド性能を有しています。

実際にRoon公式が出しているNucleusは第7世代Corei3と第8世代i7を使っています。

Nucleus+=NUC7i7の動作ですが、

「Nucleus+の動作は非常に高速かつ軽快。スクロールは滑らかで、大量のアルバムアートもストレスなく表示される。参考までに、筆者が日常的に使用しているオーディオ用PC(CPU:Core i7-6700T・RAM:16GB)と比べてもまったく遜色なく、むしろNucleus+の方が速いとさえ思ったほどだ。また、ハンドリングの最中に動作が不安定になることもなかった。さすがは専用機といったところか」

と言われていますので、動作は問題なく軽快です。

ライブラリのサイズやマルチルームでの同時利用において
マルチコアは効果を発揮しますが、
大多数のユーザーはオーディオルームで利用するだけ
(1再生ゾーン)なので、再生では1コアしか使われないため
2~4コアの

「NUC7かNUC8で99%のRoonユーザーには十分です」

ということになります。

ですのでRoon公式の推奨は、
普通に使う分にはスペックはCore i3、8GBと書いてあります。

なお、

「上記以外のハードウェア構成はサポート対象外です。私たちは上記のNUCでしかテストしていません。現在は動作していても、アップデートにより動作しなくなる可能性もあります。 今後のビルドで動作し続けることを保証することはできませんし、私たちのサポートの範囲にも入りません。 ご注意ください。」

とありますので、ROCKは公式によってサポートされた
表に乗っている以下のNUCから選ぶ必要があります。

NUC5i3xxx
NUC5i5xxx
NUC6i3SYx
NUC6i5SYx
NUC7i3BNx
NUC7i5BNx
NUC7i7BNx
NUC7i3DNx
NUC7i5DNx
NUC7i7DNx
NUC8i3BEx
NUC8i5BEx
NUC8i5BEx
NUC8i7BEx
NUC10i3FNx
NUC10i5FNx
NUC10i7FNx
NUC11TNHi3
NUC11TNHi5
NUC11TNHi7
NUC11PAHi3
NUC11PAHi5
NUC11PAHi7
NUC12WSHi3
NUC12WSHi5
NUC12WSHi7
NUC13ANHi3
NUC13ANHi5
NUC13ANHi7

もちろん私の出品しているROCKは
Roonによってサポートされているもののみになります。
(サポート対象外のROCKはROCKではなく
通称MOCK=もどき、と呼ばれています)

ブランドロゴを無断使用している
他の出品者が嘘をつくのは本人の自由ですので
私がとやかく言うことではありませんが
私の出品商品への再三の違反申告や
質問欄への執拗な嫌がらせを受けていますので
あえて言わせて頂いております。

相手がわからない場合、
自分で言うだけなら嘘でもなんでも言えてしまいますが、
これらは私の意見ではなく客観的な事実ですので
ご自身でお調べになって自分にあったものを選んでください。
注意事項Roonが本領を発揮するのは専用サーバーであるRoon ROCKの導入です。
動作は軽快かつ、音質もウインドウズやマックなどの
汎用PCでの利用とは別次元の音質を実現します。

こちらのPCは比較的新しいNUC10にあらかじめ
Roonサーバーをインストールした
Roon ROCK (Roon Optimized Core Kit)です。

第10世代の利点は第8世代に比べて
性能はそのままに省電力性が改善されていますので(28W→15W)
サーバーとして常時運用したい場合に適しています。
Core i3プロセッサなのでコスパに優れ充分にパワフルです。

アルバム1万枚以下の小、中規模ライブラリ用に最適です。

BIOS設定、Roon OSインストール済み。
LANケーブルを差して頂ければ直ぐにお使いいただけます。

落札後、スムーズにお使い頂けるよう
Roon ROCKクイックセットアップガイドをお付けいたします。

その他使い方がわからなければサポートさせて頂きます。
使用に関してお気軽にご質問ください。

ROCKに公式に対応する機種はINTEL NUCですが
INTEL NUCはもう生産されていないため
現在入手するのが困難になってきております。
ぜひこの機会にどうぞ。

インテル NUC Mini PC、NUC10i3FNK

CPU:第10世代 インテル Core i3 10110U
メモリ:8GB
NVMe SSD 128GB (Roon OSインストール済み)
発送詳細以下は落札者様の声になります。

私の主観的な意見というよりは
実際の落札者様の客観的な意見になります。
ぜひ落札を検討する際の参考にしてください。

______________________________

こんばんは。無事設定が出来ました。NASのフォルダ設定で頭が真っ白になりましたが、ガイドのおかげで物凄い音で鳴っています。CDにここまで情報が入っていたかと驚かされました。超濃密の音がスピーカーの前にあります。再生装置の存在は消えました。今まではローカルのsurfaceタブレットがサーバーだったので音抜けやフリーズがあったりで困っていました。2万曲の曲認識も爆速でした。買ってよかったです。本当にありがとうございました♪

Roon使い勝手抜群ですね。サーバーの提供ありがとうございました。

おはようございます。昨夜動作確認出来ました。roon+roonROCKの音の良さにビックリ期待以上でした。オーディオ愛好会仲間に宣伝中です。この度はありがとうございました。

無事到着しました。クイックセットアップガイドのおかげで本日中に動作確認まで進めることができました。よい音ですね。買ってよかったと思っています。迅速な対応、ありがとうございました。

こんばんは、この度はお世話になります。早速、セットアップガイドを参考にしてセットアップ作業を行いました、上手くいきました。この度はお手数をお掛けいたしまして、おかげさまでこれから楽しく音楽を聞けます、ありがとうございます。

むしろ購入以前に使用していたM2 Mac miniより快適なうえ、Macよりも音質が向上したため、非常に良い品だと思います。nucleusを購入するよりも安価で手早く、高音質でROONを楽しめます。

今まで汎用のどこにでもあるノートパソコンをcoreにして聞いておりました。音の粒子が細かくなり、見通しが良くなりました。奥行き、透明感が増しました。どこが良くなったとかいうレベルの話ではありません。えらいもんです。本当にありがとうございました。
こちらの商品案内は 「■@即売くん5.85■」 で作成されました。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。