和遊館 即決ona4522 逸品 本場琉球紅型 城間栄順 越後おぐに くるまや工房 生紬 本松煙染 リュウキュウコスミレ 九寸 名古屋帯 お仕立て付き
☆こちらのお品は、お仕立て付きでご提供させていただきます☆
◆お仕立て付きでございますので、238,000円にお仕立て代(綿芯仕立て)が含まれております。
【売り切れの際はご了承ください】
即決のお品は店頭及び他のWebサイトでも同時販売しておりますので、タイムラグやその他の諸事情により売り切れの場合もございます。
その場合は、落札されてもご購入できませんので、当店よりメールにてその旨ご連絡をさせていただきます。
恐れ入りますがその点ご理解いただける方のみご入札願います。
◆即決のお品は、10,000円以上送料無料となります。
・お仕立ては、綿芯仕立てとなります。
(塩瀬用の起毛芯仕立てをご希望のお客様は別途2,000円にて承らせていただきます。
また、撥水・防水加工をご希望のお客様は別途8,500円にて承らせていただきます)
※九寸名古屋帯は、手先から胴に巻く部分までを半分に折って仕立てをする一般的な名古屋帯仕立てとなります。
松葉仕立て(手先部分の1尺のみ半分に折る仕立て)、
開き仕立て<平仕立て>(手先まですべて開いた仕立て)をご希望のお客様は、別途5,000円にて承らせていただきます。
開き仕立て<平仕立て>は、裏に帯芯が見える状態となります。
帯芯が見えないように裏地(表地と同系色の綿モス)をお付けすることも可能でございます。
その場合は、開き仕立て<平仕立て>代5,000円+裏地代3,500円が必要となります。
・お仕立てはお振込み完了後、2週間程度お日にちをいただきます。
(撥水・防水加工をされる場合ですと、3週間程度お日にちをいただきます)
※尚、混雑時は上記よりお時間をいただく場合もございますので、ご了承いただきますよう宜しくお願い致します。
※帯のお仕立ては、京都にてさせていただいております。
◆新品 未仕立
◆正絹
◆作家の落款
◆証紙:小千谷織物之証
◆お仕立て上がりの長さ:3m60cm~75cm (※最大約3m95cmまでお仕立て可能)
※こちらの帯のお仕立て上がりの長さは、最大で約3m95cmとなります。
手先が無地ですので、お好みの長さにお仕立てさせていただくことが可能でございます。
お好みの長さをご購入の際にお申し付けくださいませ。
名古屋帯ですので、あまり長すぎても締めづらいかと思いますので、特にご指定がない場合は、
お仕立て上がりの長さを標準の3m60cm~75cmくらいとさせていただきますので、ご了承ください。
本場琉球紅型「城間栄順」氏による、本場琉球紅型の最高級九寸なごや帯(六通・手先柄なし)をご紹介致します。?
越後おぐにの「くるまや工房」謹製の本松煙染の施されたやや張りのある生紬地は、薄グレーのお色目でございます。
お太鼓から前腹部分には、濃淡のある藍色の色彩で、リュウキュウコスミレの可愛らしい花模様が紅型で丁寧に染められた逸品でございます。
小紋や上質な紬などの織の着物に合わせて、帯姿をお洒落に演出して頂けます。
紅型とは沖縄の伝統的な染物のことで、型紙を使ったおおらかで自由な文様と、南国らしい力強さがあふれる鮮やかな色彩が特徴的でございます。
「びん」は色、「かた」は模様のことを意味しており、琉球王朝時代から、高貴な人々が身にまとったとされます。
創作工程の第一は、意匠を凝らした下絵を描き、丁寧に型紙を彫ることから始まり、型紙を生地に伏せ、糊で防染し、糊が置かれていない部分に手仕事で色を挿していきます。
染めた跡にまた糊を洗い落とし、今度は色を挿した部分に糊をおき、残りを丹念に染めるという作業をコツコツと繰り返すことで鮮やかな色彩が生まれていくのです。?
「松煙」と云うのは、樹脂分の多い松の根や松の木を不完全に燃焼させて取り出す煤からとった染料です。
遠い昔からの古法でまろやかな優しい色合いに時を超えたロマンが感じられます。
松煙の色合いは絹真綿の風合い光沢とあいまって雅な雰囲気さえ香る一品でございます。
生紬の糸は繭を熱湯の中に入れ、手引きで糸を引き出します。かたい所、柔らかい所、細い所、太い所などが自然とでき、生成り糸のセリシンの付いたままのかたい手引き玉糸です。
生地に張りや腰をだすため、糸を完全精錬しないで原糸に近い状態のまま織り込みます。
目の粗いザックリとした腰のある生紬糸、独特の手作り感をお楽しみください。
~越後おぐに くるまや工房~
■ 「城間栄順」氏 略歴■
昭和 9年 父 栄喜(城間紅型宗家14代) 母 ウシの長男として生まれる。
昭和34年 首里高等学校 家業の紅型に従事する。
昭和45年 沖展会員に推挙される。
昭和52年 沖縄産業展県知事賞 受賞。
昭和59年 沖縄三越において「城間栄喜・栄順親子展」を開催する。
昭和60年 琉球新報産業活動賞 受賞。
昭和63年 沖縄三越において「古琉球紅型と城間家の技展」を開催する?
平成 8年 日本工芸会会員認定?
平成14年 日本伝統工芸展 NHK会長賞 受賞?
現在 城間家15代目 「城間びんがた工房」代表
沖展染織部門会員(審査員)
沖縄県立芸術大学非常勤講師
沖縄県指定無形文化財「紅型」保持者
現代の名工
沖縄タイムス芸術選賞選考委員
日本工芸会正会員
趣味の集い・習い事・PTAの集い・クラス会・観劇など、品のよい帯は活躍シーンも幅広いので、おしゃれ着物を存分にをお楽しみいただけることでしょう。
和遊館 重要なお知らせ |
|
和遊館|営業時間 10:00~17:00 |
お取引につきまして | ||||||||||||
画像はできる限り商品に近いものを選んでおりますが、 ご覧のディスプレイによって多少の誤差はでますのであらかじめご了承の上ご入札ください。 検品致しておりますが、まれに多少の汚れ、小さな傷等がある場合もありますので、 ご了承の上入札していただくようお 願い致します。 神経質な方は入札をお控え頂けますよう宜しくお願いいたします。 | ||||||||||||
● お支払につきまして | オークションで落札のお品は、落札金額に必ず送料が必要となります。 落札金額 + 送料 (+付属品代・加工代等)をお支払い下さい。 即決で落札いただきましたお品は1万円以上は送料無料となります。 落札金額 + 送料(1万円以上は無料)(+加工代等)をお支払い下さい。 | |||||||||||
● お仕立につきまして | 別途料金にてお仕立てを承ることも可能でございます。ご希望の方はご相談ください。 | |||||||||||
● 返品につきまして | 商品は充分に検品し出品させて頂いておりますが、 万が一見落とした傷・不具合等の初期不良の場合のみ返品可能とさせて頂きます。 尚、下記の場合クレーム交換をお受けすることはできかねますので ご注意下さい。 | |||||||||||
● 取置につきまして | 複数の商品のご落札をご希望される場合、 初めに落札されました商品のメールをご返信する際 「複数落札希望」とご連絡下さいませ。 (最初の落札より最長7日間までお取り置きさせて頂きます) 尚、商品の梱包上まとめることが困難な場合がございますので、 その場合に限っては別途送料を頂く場合がございますのでご了承下さいませ。 その際はメールにてご連絡させて頂きます。 (小物とお仕立て上がりのお着物等は別送となります。帯・お着物は、合計2点まで同梱が可能でございます。) 年末年始など本決算時にはお取り置きをお断りする場合がございますので ご了承下さいませ。 | |||||||||||
● ご連絡につきまして | 落札のご案内が届かないお客様へ | |||||||||||
送料につきまして | ||||||||||||
当方は、ヤマト運輸と契約しておりますので、下記の料金表をご参照下さい。 また代引きによるお取引も対応しておりませんのでご了承ください。 天候・事故等による遅延は予測できませんのでご理解・ご了承ください。 | ||||||||||||
| ||||||||||||
発送につきまして、小物など発送が可能な商品は、15時までにご入金確認できましたら出来る限り当日を心がけておりますが、休み明け等は対応できない場合がございますのでご了承ください。 | ||||||||||||
会社概要・営業日のご案内 |
会社名 | 株式会社 和遊館 |
住 所 | 〒467-0841 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町13ー21 |
代表者 | 野田 はる美 |
TEL ・FAX | 052-822-6589 |
[email protected] | |
営業日 | 平日(月~金)10:00~17:00 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
|