※合格の結果や効果の保証はしかねます。※発送方法は【メール】です。
出品者は【アウトプットから逆算のインプット】に特化し、 短期集中で勉強をして参りました。
当時の頭の中をお見せします。
---- 刑訴法ハック ----
■ 捜査分野では「光る当てはめ」を ■
刑訴は受験生のレベルが高く、
・強制→任意の判断枠組で差がつきにくい
・拾う事実・評価の仕方も粒が揃いがち
(判例の充実等に因る)
ものです。
▼そうすると点数を分けるのは…
ー事実を書く順番ー といえます。
「多くの事実を拾いまくればいい!」と、冗長に当てはめをする答案があります。
⇔しかし、
・決定的に重要な事実と、そうでない事実を棲み分け
・評価の方向性に「乗る」事実は、畳みかけるように評価
といったことができると、より「光る当てはめ」になると思います。
例 筆を進めるごとに具体的に嫌疑を高めていく書き方