製品仕様
■サイズ:
全長約360mm 鞘入全長約390mm
刃部 刃渡り約160mm 刃幅約73mm(最大) 刃厚約7mm
柄部 長さ約195mm 幅約50mm(最大) 厚み約29mm
鞘 長さ約260mm 幅約105mm 厚み約35mm
※ベルト通し含む
■重量:本体約614g 鞘含む約860g
■材質:青紙鋼+軟鉄
■刃の形状:両刃
■刃の仕上げ:黒打ち仕上げ
■特徴:
土佐屈指の鉈鍛冶による火造り鍛造品です。
刃は青紙鋼を極軟鉄に割込みし、自由鍛造により鍛えた強く美しい刃です。
刃はあえて磨きをせず焼入れ後そのままの黒打仕上げとしています。
刃付は職人が試行錯誤を繰り返したどり着いた、枝打ちに最適な刃付を施しています。
そのため、鋸では難しい枝を幹に沿って真直に切り落とすことが出来ます。
残枝が出来難く、木の皮の巻き込みが早いので木への負担が減らせます。
また鋭い切れ味なので、無理をしないで枝を切除できます。
価値の高い無節材の育成に最適な鉈となります。
鞘には適度な柔らかさを持ち、刃を傷めにくく湿気の侵入防止にも優れた朴を使用しております。
一流の木工技能士が木目を活かしつつ、細部にまでこだわって丁寧に仕上げています。
撥水性と防汚性に優れた塗料で仕上げを行い、見た目だけでなく実用性も高い鞘となっております。
さらに、鞘に使用されている革は本革で、革職人が裁断からコバ処理、捻(ねじ)入れなど、手間を惜しまない仕事がみてとれます。
道具として、使う喜びと所有する喜びの両方を感じられる、極上の枝打ち鉈です。
■注意:
熊よけとして歩くたびにカタカタと音が鳴るよう、あえて鉈を鞘に収納した際に“あそび”が出る仕様となっています。
刃の飛び出にご注意ください。
手造り品のため、個体差があります。
※同梱可能です。ご購入時にお申し付けください。(商品によっては同梱できないものもあります)
※領収書発行可能です。ご購入時にお申し付けください。
※複数個ご希望の場合は、ご入用の分をご購入ください。よろしくお願いいたします。