ヤマハ CDR-HD1000 の動作品です。

ハードディスクを MAXTOR 200G に交換しています。
オリジナルは20Gほどで、本来なら10倍になるはずですが、
たしか90何Gとしか認識しません。
ネットで「CDR-HD1000 のハードディスク交換」をしらべると137ギガまで可能と出てくるので、
表示はどうであれ、137ギガの容量なのかもしれません。
(まだ30ギガほどしか使っていませんので、どこまで容量があるかは未確認です。)

大変に重宝しました。
ハードディスクに録音した時に音の劣化がさほど感じられないです。
多分、非圧縮のためだと思います。
筐体を補強して足を良いものに変えれば、さらに元音との差は少なくなるかもと思いましたが、
そこまではやっていません。
(防振ゴムを1枚両面テープではりました。不要でしたらすぐ取り外せます。)

外観は若干のスレありますが、かなりキレイと思います。
画像で判断ください。

交換したHD等については、記憶にあるままに説明しましたが、
今は、別の場所にあり若干間違っているかもしれませんのでご了解ください。
なお、私はこの機械をCDからHDに取り込んで、CDの整理のためだけに使っていましたので、
それ以外の機能、たとえばCDRへの焼き付けやパソコンとの接続等は使ったことはありません。
CDからHDへの取り込み、そして再生機能については、
もし動作しない場合は返品に応じますが、
それ以外の瑕疵についてはご容赦ください。


私や家族は喫煙しません。
ペットいません。
別の場所に置いてますので、出荷までに数日見込んでください。
付属品は純正のハードディスクです。







(2025年 10月 5日 9時 41分 追加)
入れ替えたHDの容量について、記憶があいまいで誤りがあるかもと思い、
交換時に撮った写真があったのを思い出し調べました。
MAXTORは誤りで、容量200G、回転数7200という性能でした。
録音時間はやはり50時間代でした。
画像を追加しました。
それと、コンデンサー数カ所に銅箔を巻いていました。
これは私はしていないので、前所有者と思います。