●タイトル:七緒 VOL3 着物からはじまる暮らし プレジデントムック 特集:大人のゆかた・麻の着物
●ページ数:136ページ
●出版社:プレジデント社
中古の為、外観にキズ、ヤケ、剥げ、ヨゴレ、背割れ箇所、極小の破れ箇所、使用感がありますので、ご留意ください。
天・小口・地にヨゴレ、ヤケがあります。
本文には使用感がありますが、書き込み等はなくご利用頂く上では問題ございません。
キズや汚れなど気になさる方、完璧を求める方、神経質な方、心配性な方はご遠慮下さい。
中古品ですので、ご理解出来る方のみ入札をお願いします。品質をこだわる方は入札をしないで下さい。
付属品・付録等については入札前に質問欄からお問い合わせください。通常、付属品・付録等がある場合には記載しております。記載がない場合付属しておりません。
商品によっては、非売品・限定品・製造終了・絶版・入手困難・品薄・貴重品・人気商品・希少アイテムの為定価よりも高額となっているものがありますので、予め御了承下さい。
【定価をこだわる方、出品価格が高いと感じる方は入札をしないで下さい。】
商品1つ1つに対して定価よりも高額であるか否かは記載しておりませんので、出品提示価格にご理解・ご納得頂けた方のみご入札をお願い致します。
内容
夏になると一度は着たくなるけれど、「なぜか寝巻きに見える!」「花火大会には、そんなに行かない……」などなど、なんとなくゆかたから遠ざかっている人も多いのではないでしょうか。
シックで粋な色や柄、張りがあってだらしなく見えない生地――。「七緒」vol.3では、従来のゆかたよりも半歩進んだ「大人のゆかた」の魅力をたっぷりと紹介します。帯締め、帯留めなどのプラスαの楽しみや、後ろ姿が断然大人っぽくなる名古屋帯とのコーディネート案内も。また、着付けのコツや、ワンランクアップの半幅帯の結び方など、ゆかた姿の〝女っぷりがあがる〟記事が満載です。
そのほか、胸元に涼風を運ぶ「麻の着物」特集や、下町の手拭い屋さんルポ、沖縄の紅型をめぐる旅など盛りだくさん。夏こそ、和に親しんでみませんか?
新緑の葉もあれよあれよという間に立派に育ち、
街のあちこちに初夏の気配が感じられるようになりました。
今年もまた、暑い夏がやってきます。
猛暑(であろう)夏にむけ、「七緒」第3弾では、
ゆかたの楽しみと、涼やかな麻の魅力を提案します。
とくに、ゆかたは必見。
張りがあってだらしなく見えない生地、シックで粋な色や柄―。
“大人のゆかた”の実力をたっぷりとご紹介します。
夏こそ、日本を満喫してみませんか?
七緒編集長 鈴木康子
「七緒(ななお)」という言葉には“さまざまな(七)ひもや糸(緒)”という意味があります。
着物は一枚の布を紐で身にまとう日本ならではの衣服のかたち。
また、織物とはまさにさまざまな糸を組み合わせて生まれるのです。
さらにもうひとつ。着物をきると不思議と暮らしのリズムが変わってきます。 季節の変化を感じたり、身近な色の美しさに気づいたり―。
着物を着ることで昔ながらのさまざまな暮らしの楽しみが今の生活に結びつく。「七緒」にはそんな意味も含まれています。
着物からはじまる暮らしをはじめてみませんか?
|