







間違っているかも知れませんが、、、
○ やや厚めの器体に
○ 輪郭線の黒に
○ 赤、緑を主体とし
○ 赤は濃い血赤と、明るめの赤
○ あとは、入ったとしても、わずかな黄、紫、青という配色
という「規格」を江戸時代の波佐見焼・色絵の特徴とする、、、ならば、ピッタリと合致する古いそば猪口です。
径7.9cm、高さ5.5cm、高台径4.5cmです(約)。
江戸時代後期の古伊万里・柿右衛門写しや、古九谷写しかも知れませんが、、、古伊万里系とは「何かが違う」、「違和感みたいなもの」 を感じており、勘所から波佐見焼だろうと思います。
わずか1客しかありません、、、。お好きな方、いかがでしょう。
入札の前には「必ず」、「くれぐれも」自己紹介欄をお読みになり、入札をお願いします。
※ カテゴリーに波佐見焼がないため、「伊万里 色絵 柿右衛門様式」としました。ご了承ください。