




*** 商品詳細 ***
【趣味の郵便切手】本:二種:合本五冊
☆・①・『郵楽』第二巻『郵楽』 合本一冊
・自・大正四年八月発行第一号・至・大正五年七月発行一二号・12冊
・@26頁!・\金拾五:銭・約:A5判
・本の状態:など・表紙・本文経年の汚れ傷み少々
・編集:発行人・河西璞
・発行:郵楽k会・東京市小石川區
☆・②・『郵趣』合本冊14冊
A・『郵趣』第三巻・復刊第一號・1949年
1949年1月~12月=12冊+別冊2冊
・@約:27頁!・\@25円・約:A5判
・本の状態:など・表紙・本文経年の汚れ傷み少々
・発行:日本郵趣協会
★・③・『郵趣』第七~八巻・昭和28年29年
1953年No1~No5/1954年.No6~9/No・10・11月合併号/No12・No13/12冊
@約:27頁!・\@25円・約:A5判
・本の状態:など・表紙・本文経年の汚れ傷み少々
・発行:日本郵趣協会
★・④・『郵趣』第九巻・昭和30年29年
1955年1月~12月12冊合計323頁+総鑑号
・@約:27頁!・\@25円・約:A5判
・本の状態:など・表紙・本文経年の汚れ傷み少々
・発行:日本郵趣協会
★・⑤・『郵趣』-切手雑誌-第10巻・昭和:31年
1956年1月~12月No10-No11:合併号/11冊
・@約:27頁!・\@25円・約:A5判
・本の状態:など・表紙・本文経年の汚れ傷み少々
・発行:日本郵趣協会
☆・『郵趣』は、1949年に復刊された。月刊誌で、日本郵趣協会が発行しています。
実際の編集は日本郵趣出版が行っています。
郵趣とは、郵便切手や消印など、郵便物に関係するものを収集する趣味のことで、切手収集が代表的なものです。
郵趣を楽しむ愛好家は郵趣家と呼ばれています。
郵趣の対象は切手にとどまらず、ハガキやレターシート、消印が押された切手、封筒なども含まれます。
日本郵趣協会は、国内外の郵便切手の歴史と郵便制度に関する研究を通じて、郵便切手文化の継承と
発展に寄与することを目的とした公益財団法人です。??・ネット参照
☆・詳細は画像にてご確認下さい。
・中古品の状態評価には個人差がございますので
・ご理解の上ご入札下さい。
・ご不明な点はご入札前にお問い合わせ下さい。
*** 注意事項 ***
・返品特約:発送のミスや説明と甚だしく状態が違う場合の返品はお受けします
(現品の返送が発生した場合は送料当方負担します)
・委託品等の理由で早期終了する場合がありますのでご入札は早めにお願い致します
・金土日祝はメールが週明けになる場合があります
・基本的にはノークレーム、ノーリターンとなっております
・必ず自己紹介欄を御覧頂き納得された方のご入札お待ちしております。
№80057 2024.6.29