美術手帖1971年3月号No.340●特集=ポスト’70の表現志向/ミルトン・グレーザー●表紙=野中ユリ
特集ポスト'70の表現志向
私説・肉体産業絵詞 序・停電式筋肉装填法、夢のニューヨーク大停電、現実のニューヨーク大停電、対談・風に噂の大停電(上野昻志+谷川晃一)、嘘、錯覚、誇張、詫び、愚痴その一・鯉名の銀平篇、愚痴その二・平手造酒篇、無音と難聴時のために、開眼の不幸、誘拐式筋肉体操、人力電気で筋肉装填を、夢力、逆夢、顔力I、顔力II、筋肉の装填、絵による肉体論 / 谷川晃一
変革の風化 芸術はこれでいいのか / 李禹煥
情報の自己組織 批評行為の原点から / 峯村敏明
戦略的後退期の終焉 / 彦坂尚嘉 ; 田村シゲル
展覧会から ミルトン・グレーザーのポスター/森喜久雄
GALLERY WITHOUT GALLERY ニュー・ロックのLPジャケット/白藤丈二
イメージの変革 エルンスト ものの幻想に錯綜する意識/坂崎乙郎
連載 戦後前衛所縁の荒事十八番 岡本太郎の<塔>/ヨシダ・ヨシエ
インタヴュー 加藤好弘 けんらんたる白日の韜晦儀式/足立正生
インタヴュー エド・エムシュウィラー 肉体の宇宙/飯村隆彦
書評 横尾忠則「未完への脱走」/山田宗睦
書評 岡田隆彦「幻影的現実のゆくえ」「危機の結晶」/芝山幹郎
連載 快的混沌状態の耳きき・最近の日本の作曲家のLP / 秋山邦晴
今月の焦点
吉田、小清水、李の個展 / 東野芳明
針生一郎 / 高松次郎
高松次郎の「台本」 / 竹永茂生
エルトン・ジョンの旋律 / 秋津薫
肉体の演劇は可能か / 市川雅
帰ってきた黄金バット / 斎藤正治
批評基準の喪失を撃つ / 松田政男
静岡県芸術祭<死亡届事件>
永遠の生へ向かって / 末永蒼生
豪華画集<絵次元> / 田村敦子
演奏は常に発見なり / 副島輝人
ツトム・ヤマシタ演奏会 / 秋山邦晴
グランド・ファンク・レイルロード / タッド・若松
高松次郎の屏 / 倉俣史朗
ビートルズは「解散」しない / 横尾忠則
拠点空間ガイド「ジャン・ジャン」 / 久民
告知板
世界の動向 カール・アンドレと<政治>
展覧会案内 画廊、美術館、デパート、関西
表紙解説 / 野中ユリ
_____________________________
コンディション:多少のいたみございます。概ね経年並程度の状態です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
※商品についてのご不明な点等ございましたら商品ページの質問よりお問い合わせお願いいたします。
[落札後のご連絡につきまして] 落札商品の画面から→取引連絡をクリックしていただいて
→取引ナビのほうで取引メッセージをご確認いただけます。
※落札後のご不明な点なども気軽に取引メッセージを使用していただきますと迅速に対応できるかと思います。
◆土曜日夜間、日曜日、祝日の落札後のご連絡は、月曜日になる場合がございます。