【しいたけ原木 ホダ木 1本 長さ約100cm 太さ13~17cm】
商品説明
「椎茸の栽培をしてみたい」と思ったことはありませんか?
家庭菜園で野菜は育てたことがあったりするけど、きのこってちょっと敷居が高くないですか?実はその通りで椎茸の木って意外と長くて重く結構な重労働になりがちです。
「椎茸を採りたいのであって、重い椎茸の木を運びたいわけじゃないのに…」「やっぱりスーパーで買った方が楽だし早い」と思っちゃいますよね?私たちもそう思います。
私たちもスーパーの椎茸を何度か買った時期があるんですが、その椎茸を食べた時に少し違和感を覚えました。「これ椎茸だよね?」と。
いつも大量の椎茸に囲まれているので規格外の椎茸を食べ慣れていました。ですが、それとは別物に近い感覚に陥るんです。
「こんなに違うの?」その理由はいくつかありますが、1番大きな理由は木からそのまま生やす「原木椎茸」と、木の粉にぬか等を混ぜて生やす「菌床椎茸」の違いでした。
このことから「1本だけでもいいから、ご自分で栽培した椎茸の味を体験してみて欲しい」と思い、細くて手軽だけどあまり長持ちしない木ではなく、太くて長持ちする椎茸原木をお試しにしています。
20kg前後の重さになるので、そこだけ取り扱いに注意が必要です。
2025年の春に菌を植え、2025年10月現在も木の中に伸びた菌が椎茸を生やす準備を促している原木です。本格的な椎茸の発生は場所にもよりますが、10月中旬以降がおすすめです。この秋に一度だけ「椎茸シンギュラリティ」を一緒に起こしてみませんか?
栽培方法
人工的に生やしたい場合は15度前後のやや冷たい水に1〜12時間ほど沈めてあげると、数日後にかわいいシイタケたちがポコポコと生えてくるはずです。収穫後は30日以上の間隔をあけてから再度浸水してあげてください。
多い人では浸水と収穫作業を2〜3年かけて、合計15回繰り返す方もおられます。
この発生作業は最高気温が25度以下、最低気温が3度以上の季節に行なうことをお勧めします。
▼YouTubeで栽培方法の解説もしているので、参考までにご覧ください。
https://youtu.be/uwDZF3mcJhU
https://youtu.be/z7GYpUPCgvY
https://youtu.be/k1Rv-CQn2XY
注意事項
写真はイメージです。菌種や樹種はさまざまです。管理の際には乾燥による死滅にご注意ください。
まだ一度も栽培していない新しい木ですが、生き物なのでシイタケが生えてこない可能性があります。ご了承いただいてからご購入ください。
複数個同時出品をしているのですが、2つ以上同時に落札された場合は重すぎて発送ができません。2つ以上をご希望の場合は、1つずつ個別に落札をお願いいたします。2つ以上同時に落札された場合は、取引をキャンセルさせていただきますのでご注意ください。
商品情報
品名: しいたけ原木(ホダ木)
販売: 奥田製作所(あわじのきのこや)
本数: 1本
サイズ: 長さ 約100cm、太さ 約13〜17cm
菌種: 周年と低温の混ざり
樹種: クヌギ、ナラ、アベマキ等の混ざり
菌の形: オガ菌
フタ材: 発泡スチロール
☆送料無料です☆
※梱包はプチプチ二重巻きなので、輸送中の傷や部分破損等もご了承ください。
よければ自分で1から椎茸を栽培するための植菌棒や穴あけ錐など、資材もあわせてご覧ください。ショップのフォローもよろしくお願いいたします(^^)
#しいたけ
#シイタケ
#椎茸
#しいたけ原木
#ホダ木
#原木椎茸
#椎茸栽培
#椎茸栽培キット