アンゲロプロス 沈黙のパルチザン ヴァルター・ルグレ 奥村賢 訳

◆ 商品説明
アンゲロプロス 沈黙のパルチザン ヴァルター・ルグレ
奥村賢 訳 フィルムアート社 1996年 初版

「旅芸人の記録」「アレクサンダー大王」などで知られる映画監督テオ・アンゲロプロスの 全貌を伝える。
神話のまなざしで映画史を塗り変えたギリシアの巨匠の全貌。
個々の作品の 詳細な解説や監督の映画人生を綴った「自己史」他、全仕事を明らかにする。

■1 フィルムの風景
 政治の不在 旅 時間 再現 弁証法 オフ・スクリーン 検閲 神話
 ワン・ショット=ワン・シークェンス 叙事詩 世界劇場 ブルジョワ 回想 終幕 賛美歌   過渡期 父親探し 亡命者の帰還 接近 音楽 独唱声部 円 結語
■2 アンゲロプロス/映画世界
 『モノクロで』 『フォルミンクス物語』 『放送』 『再現』 『1936年の日々』 『旅芸人の記録』  『狩人』 『アレクサンダー大王』 『アテネ、アクロポリスでの三度の帰還』  『ひとつの村、ひとりの村民』 『シテール島への船出』 『蜂の旅人』 『霧の中の風』  『こうのとり、たちずさんで』 『ユリシーズの瞳』
■3 アンゲロプロス/自己史 1935 - 1995年
 アテネで生まれる ドイツ軍、アテネに進駐 父親の逮捕 ギリシア映画の収穫 アテネでの勉学時代
 旅人としての兵士 サロニキ映画祭の創設 パリに旅立つ パリ映画高等学院時代
 ジャン・ルーシュとの仕事 帰国 日刊新聞の映画批評家 委嘱作品『フォルミンクス物語
 短編映画「放送」 軍部の反乱 俳優として、製作主任として 政治的探求 映画雑誌の発刊
 劇映画第一作「再現」 素人俳優との仕事 映画のリズム追求 劇映画『1936年の日々」 昔の知人
 アテネ工科大学 パリへの逃避行 劇映画『旅芸人の記録』 豊かな発想力でファシストに対抗
 暫定軍事政権の崩壊 カンヌでの賞賛 日本を制覇 劇映画 「狩人」
 気心の知れた仲間で撮影隊を結成 劇映画 『アレクサンダー大王』
 ワン・ショット=ワン・シークェンス撮影での雰囲気づくり シロスでの逮捕劇 長女の誕生
 横槍が入った企画& 『アテネ、アクロポリスでの三度の帰還」 『村ひとつ、村民ひとり」
 劇映画「シテール島への船出」 三女の誕生 劇映画 『蜂の旅人」 小都市での犯罪劇
 全作品の修正 ヨーロッパ映画賞  『こうのとり、たちずさんで』  『ユリシーズの瞳』完成
■4 アンゲロプロス/対話
 個人的体験から出発する スタニスラフスキー・システムの採用 俳優と登場人物の倫理観
 リハーサルの重要性 撮影地への長い道のり ヒッチコック的方法とゴダール的方法
 政治的映画の行方 芸術家の役割 善悪の図式を乗り超える ヨーロッパ映画のために戦う
 歴史はけっして死に絶えない アンゲロプロス作品の歴史的背景 略語・概念・名称
 フィルモグラフィー スタッフ・キャスト解説 アンゲロプロスを題材にした映画
 文献目録2 CD・レコード
■『旅芸人の記録』完全採録シナリオ (巻末)
 ・映画タイトル索引 ・訳者あとがき 22

○資料 アンゲプロス作品の歴史的背景 略語・概念・名称 フィルモグフィー
スタッフ・キャスト解説 アンゲロプロスを題材にした映画 文献目録
CD・レコード 『旅芸人の記録』完全採録シナリオ(巻末)

※表紙に多少のスレなどがありますが、全体的に綺麗な状態です。

以上のことを御理解頂いた上、ノークレーム、ノーリターンにてご入札頂けますようよろしくお願い致します。  
◆ 発送方法
・レターパックプラス
◆ 注意事項
入札及び落札後のキャンセルは一切対応しませんのでよろしくお願い致します。

迅速なお取り引きを心がけておりますので、24時間以内にご連絡の取れる方、3日以内にご入金可能な方のご入札をよろしくお願い致します。

お取り引きに不安のある方や悪い評価の内容によっては、入札を取り消しさせていただくことがありますのでご了承下さい。

領収書発行につきましては、ネット販売にて領収書の発行はしておりません。
かんたん決済のお支払い明細が領収書としてお使い頂けますので、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。