自動車基本情報
メーカー名
メルセデス・ベンツ 車種名
190クラス
グレード名 2.6リッターSOHC 排気量 2,590 cc
年式 平成4年 (1992年) 4月 輸入車モデル年式 -
走行距離 ?km 走行距離の状態 走行距離不明
シルバー系 色の名称 -
車検有効期限 令和7年11月まで ミッション オートマチック(AT)
ボディタイプ
セダン 型式 E-201029

自動車詳細情報
ドア数
4ドア 乗車定員数
5人乗り
駆動方式 2WD 燃料 ガソリン車
点検記録簿 あり 修復歴 わからない
車台番号(下3けた) 518 リサイクル預託金 0 円
輸入経路 - ハンドル
車歴 自家用 所有者歴 複数オーナー
引き渡し条件 現状引き渡し    

装備(オプションなど)情報
エアコン
スマートキー
サンルーフ
ローダウン
パワステ CD 本革シート 禁煙車
パワーウィンドウ MD 純正エアロパーツ ペット同乗歴なし
集中ドアロック DVDビデオ 純正アルミホイール 限定車
ABS テレビ 横滑り防止装置 試乗、現車確認可能
エアバッグ ナビゲーション トラクションコントロール 取扱説明書
ETC バックカメラ 寒冷地仕様車 新車時保証書
キーレスエントリー 電動スライドドア 福祉車両 スペアタイヤ

コメント
2台増車となったため、売却希望です。
ただ、売却希望としながらも面白いクルマがありましたら、
車両交換も可です。


以下、当該車両の説明です。

メルセデスベンツ190E 2.6リッター SOHC です。
メーター上の走行距離は、25.7万キロ程度。
たまに乗っているので距離は伸びます。
ディーラーの整備記録は平成9年3月から平成25年4月(9枚)まで残っています。
また、ディーラーの納品書も残っています。
燃費はハイオクで8~9キロ程度です。
修復歴の有無はわかりませんが、高速道路をそれなりに走ってもハンドルが取られるとか、
挙動が不安定になるとかありません。通勤、及び高知出張、岡山出張の際に使用しています。

前オーナーのアピールポイントです。

①2.3-16Vの部品を多数取付
②外装エアロ、リアスポ
③2.3-16V用LSDデフ(前オーナーが自身で交換したとのことで記録簿なし)
④エンジンとミッションはオーバーホール済み(18万キロでOH実施と聞きました、記録簿なし)
⑤アイドラアームブッシュ新品交換(R6.1.9)
⑥ロアアームブッシュ新品交換(R6.1.8)
nakamichiのラジカセが装着されています。作動するとのこと。私は試していません。


私は令和6年3月に手に入れて(ヤフオクにて)から、下記の内容のメンテナンスを行いました。

①ETC、ドラレコ取付
②ルームミラー交換
③ウインカーレバー交換
④momoステアリングに交換(純正ステアリングあり)
⑤スモークフィルム貼付
⑥前後ブレーキパッド、ブレーキディスク交換
⑦タイヤ交換(ディレツァDZ102新品)
⑧ブロアモーター交換
⑨ATFオイル漏れ修理
⑩デフオイル漏れ修理
⑪前オーナーがダウンサスにて車高を落としているため、
左フロントホイールハウスとタイヤが段差乗り越える時に干渉してたのをフロントバンパーの取り付け位置を
調整することにより、干渉をなくしました。
⑫ヒューズはすべて新品に交換済み


一方、不具合箇所です。
①ウインカーレバーが戻らないため、手動で戻す必要がある。ウインカーレバー交換してもダメでした。
ウインカーのカチカチ音が小さい時がたまにある。
②ヘッドライトが暗い。⇒LEDや電球の交換により、対処可能
③左リアドアのキーロックがかからない。内装を剥がして、調整をすれば行けると思いますが、現状はカギのロックピンが
上がりきらない、下がりきらないためキーロックがかからない状態です。
④メンテナンス内容の⑪を行ったことにより、ホイールハウスへのタイヤの干渉はしなくなりましたが、
干渉しないことを優先したため、フロントバンパーと車体の間のチリ(隙間)が開きすぎました。調整で対処できると思います。
⑤フロントバンパーの裏側に補修跡あり。
⑥ホーンが鳴らない。配線をもう一度引き直せば行けるはず。
⑦スピードメーターが作動しない場合があり、パネル表面をかるく叩けば、動き出します。
前オーナー曰く、スピードメーターが調子悪いため、同じ距離くらいのメーターに交換したとのこと。
ただ、いまのメーターも調子悪い時があります。
⑧エンジンオイルの漏れあり。
⑨ブレーキの効きが甘い。パッド、ディスクは新品に交換してますが、効きが甘いです。
前オーナー曰く、190Eは総じて甘いとのこと。踏み込めば踏み込んだ分、効くような感じ。
⑩ラジオアンテナは下がったままにしています。前オーナー曰く、エンジン掛ければ、アンテナが上がるのが正常らしいです。
⑪ABS警告灯がたまに点きます。エンジン始動後は点きませんが、走っているといつのまにか点いている感じです。最近は点灯していませんが、いつ点灯するかわかりません。
前オーナーのころからの不具合ですが、内気循環と外気循環の切り替えがスイッチが作動しません。
前オーナー曰く、ホースが外れて現在外気循環のまま。エアコンも冷えますが、ホースが外れているため、ある程度、冷えるという程度です。
暖房も同様。
不具合というか、画像ではきれいに見えますが、塗装が粗いです。前オーナーが同色で全塗装(業者にて)したとのことですが、
塗装が粗いです。クリア剥げなどはありません。


不具合箇所をかなり列挙しましたが、明示せずに売却するのは信義則に反するので
気になる点をすべて挙げました。

現状、走行する分には問題ありません。
なにぶん33年前の車両なので、電気系が弱くなっている感じです。
現車確認をしたうえで、入札してください。
現車確認ない場合は、当然ノークレームノーリターンでお願いします。
改めて申し添えますが、オークションという性質上、ノークレームノーリターンでお願いします。
また、上記の不具合箇所をいろいろ書き出しましたが、
現車優先でお願いします。

予備(おまけ)パーツとして
・ブレーキパッドあり
・純正?ホイール4本あり(程度はあまりよくないです)
・取り外したブロアモーターもあったはず
もお付けします。ほかにも何か出てきたら差し上げます。


名義変更まで保証金として5万円預かります。
名義変更完了後、返金(振込)致します。


車両交換希望としては、
・車検が残っていて、とくにメンテナンスしなくても通常走行できる車両
・同価格帯のもの。多少の追い金はOKです。また、同価格以下の車両の場合は、差額を頂くケースでもOKです。
・交換車種は面白そうな車両であれば、いいです。
⇒NAロードスター、アバルト595、ジェミニ(カクカクしたやつ)、ゴルフ2、シティカブリオレなど
バイクでもよいです。GSX1100S(750SⅢ型)、ゼファー750(1100)、FZ750、GPZ750F(1100F)など


質問欄へ交換希望の旨、及び交換したい車種を書き込むか、
のアドレスまでメールください。