御存知!名手Tony Levin他名手陣参加 Peter Gabriel初期集大成大傑作ライヴ盤「Plays Live」 リマスター紙ジャケット仕様限定盤CD二枚組国内盤中古ございます。

抜粋版ではなく二枚組というのがミソ、でございます。


盤共に非常に状態の良い中古でございます。


 
 
内容は言わずもがな。


ラインナップは名手揃い。


Peter Gabriel(Vo、Key)、御存知!名手Tony Levin(B、B-Vo)、御存知!現代音楽系”Synergy”Larry Fast(Key)、名手David Rhodes(G、B-Vo)、御存知!Jerry Marotta(Ds、Per)となります。

 
1982年秋 北米ツアーでの実況録音からの抜粋となります。


 
傑作「Peter Gabriel Ⅳ」のツアーでの実況録音。「Ⅳ」や前作「Ⅲ」からの選曲が多い事からも、音楽性確立後及びそれに連なる過去の楽曲重視の感がございます。


アルバム未収録曲も含む事も興味深いところでございます。

 
 
ライヴ盤とは言えど他のミュージシャンのそれとは趣が異なるもので、「音楽という演劇を聴く」という感がございます。

数々のゲストを迎えたスタジオ録音曲を名手揃いの当時のバンドで再構築した感がございます。

 
 
スタジオ録音とは異なるライヴ用アレンジが施されたものではございますが、演奏は驚くほど整ったと言うより完璧なアンサンブル。


ロック的な熱さとか躍動感・粗さとかそういうものではない所が演劇性を感じさせるもので興味深いところでございます。
 

 
非常に優れた録音でございますが、ライヴ録音エンジニアがかのNeil Karnonでございます。


(かのDaryl Hall&John Oates等を手掛ける事でも知られますが、HM/HRで御馴染み。

Judas Priest名作ライヴ盤「Priest In The East」や後のDokken等を手掛け、かのDream TheaterのJordan Rudess絡みのハード・フュージョン系ギタリストScott Mcgillを手掛ける)


 
その後の音楽性がロック色を弱め、民族音楽性やアート性を非常に強めていく事からも集大成的ライヴ盤として重要な作品であると存じます。
 


後期Gil Evans Orchestra、実弟Tony Levinとの”The Levin Brothers”でも御馴染みJazz系名手Pete Levinが絶賛する作品でもございます.............................................

 



 
現在はこの紙ジャケット仕様盤は入手が非常に困難。この機会に是非。