







志賀直哉
(1883~1971)宮城県石巻生れの小説家。父親の転職に伴い東京へ。祖父母に溺愛される。
1901年、内村鑑三の講習会に出席、感銘を受け7年間師事する。
勉学では、品行悪く二度落第、二歳年下の武者小路実篤と同級となる。
学習院高等科時代に小説家の意志を固め、東京帝国大学英文科から国文科に転ずるも、1910年中退。
同年、『望野』(志賀ら)、『麦』(里見弴ら)、『桃園』(柳宗悦ら)のメンバーと『白樺』を創刊。
創刊号に『網走まで』を発表。父との不和から『大津順吉』『暗夜行路』を、
事故・転地から『城の崎にて』を産み出し、『小僧の神様』に准えて「小説の神様」と呼ばれた。
戦中は控えめに過ごし、戦後1947年、日本ペンクラブ会長に就くも、翌年、東京を離れる。
外遊して体調を崩し、次第に寡黙となり、1971年、肺炎と老衰で死亡。88歳。
書名:志賀直哉全集(1983年第二刷:岩波書店版):全15巻別巻1: / 第十五巻 ◇ 補遺
著者:志賀直哉
編纂:武者小路實篤/里見 弴/梅原龍三郎/瀧井孝作/谷川徹三/尾崎一雄/網野 菊/阿川弘之/紅野敏郎
題簽:瀧井孝作
発行所:岩波書店
発行日:1984年7月20日 第1刷発行
定価:4,600円
所収: 手帳 ◇ 手帳1 ~ 手帳12 /
ノート抄 ◇ ノート1 ~ ノート16 /
未定稿補遺 ◇ 未定稿補遺1 ~ 未定稿補遺8 /
書簡補遺 ◇ 明治37年 ~ 昭和44年 /
雜纂補遺 /
座談會一覧補遺 /
〇 後記(紅野敏郎)/
参考:帯破れ等。箱、小口・天・地、本文等に少汚れ・ヤケ・シミ等あり。菊判。P759。1,410g。≪新本購入≫
レターパックプラス(追跡あり・手渡)600円。取置(1週間)・ゆうパック等で同梱可。
★終活のため処分しております。