●タイトル:イギリス英語 Total Book
●著者:カール・R.トゥーヒグ
●ページ数:318ページ
●出版社:ベレ出版
CD付属しております。
中古の為、外観にキズ、ヤケ、剥げ、ヨゴレ、使用感があります。
天・小口・地にヨゴレ、ヤケがあります。
本文には使用感がありますが、書き込み等はなくご利用頂く上では問題ございません。
キズや汚れなど気になさる方、完璧を求める方、神経質な方、心配性な方はご遠慮下さい。
中古品ですので、ご理解出来る方のみ入札をお願いします。品質をこだわる方は入札をしないで下さい。
付属品・付録等については入札前に質問欄からお問い合わせください。通常、付属品・付録等がある場合には記載しております。記載がない場合付属しておりません。
商品によっては、非売品・限定品・製造終了・絶版・入手困難・品薄・貴重品・人気商品・希少アイテムの為定価よりも高額となっているものがありますので、予め御了承下さい。
【定価をこだわる方、出品価格が高いと感じる方は入札をしないで下さい。】
商品1つ1つに対して定価よりも高額であるか否かは記載しておりませんので、出品提示価格にご理解・ご納得頂けた方のみご入札をお願い致します。
内容
「Total Book」と銘打っているとおり、イギリス英語のエッセンスを丸ごと詰め込んだ本である。著者がイングランド人であるためか、紹介されているイギリス英語の例文は多彩だ。また、単に言葉だけにとどまらず、イギリス英語の基底をなすイングランド文化の説明にも十分な紙幅が割かれている。 イギリス英語とは何か? 「theater」がアメリカ英語、「theatre」がイギリス英語であるなど、スペリングに違いがあることは知られている。だが、本書を読むと、英米語の違いがスペリングにとどまらず、発音、文法、イディオムなど多岐にわたっていることがわかる。たとえば、「the government(政府)」という主語を、米語では単数として「is」で受けるが、英語では構成メンバーが強調されるため「are」と複数で受ける。「Nice pants!」とアメリカで言われたら、素敵なズボンだと褒められたと喜んでいいが、イギリスでなら下着のパンツが見えていないか心配した方がいい。発音については、付属CDに英米の比較例が収録されているので、じっくり聞き比べてみるといいだろう。単語の先頭以外にくる「r」がイギリス英語では巻き舌にならず母音に変化するなどの特性が実感できるはずだ。 イングランド文化の紹介は、食べ物や天気から、政治や教育、果てはセックスにまで及ぶ。いずれのジャンルにも豊富な表現例が掲載されているので、巻末の「イギリスでよく使う短いフレーズとスラング辞典」とともに、特に留学や駐在などイギリスでの生活を控えている人は重宝するだろう。(成重 寿) 内容紹介 Part1はアメリカ英語とイギリス英語の違いについて紹介。Part2は、イギリスの様々な側面<食べ物><スポーツ><宗教><お金>などにまつわる、イギリスらしいフレーズや表現をまとめました。そしてpart3は<シェークスピアの英語><コックニー英語><スラング>など。イギリス英語のあらゆる要素を1冊にまとめた本です。(「BOOK」データベースより) アメリカ英語と比較した「文法の違い」「発音の違い」「スペリングの違い」「表現の違い」から「各地域の方言」「イギリス特有のスラングやよく使う表現」まで、生のイギリス英語を幅広く、しかも徹底的に知るための本。 目次 1 アメリカ英語vsイギリス英語(文法の違い スペリングの違い 発音の違い ほか) 2 イングランドの言語と文化(食べ物 飲み物 天気 ほか) 3 Bits and Bobs半端物(シェークスピアの英語 英語のことわざ コックニーの英語 ほか)
|