







中国人民郵政切手 1973-1974発行 9枚セット
①1973年9月15日に中国で発行され
た「原始社会晩期彩陶」シリーズの切手、原始社会晩期(紀元前2000年頃)の彩色された赤い陶器の鼎(かなえ)額面は52分
②1973年に中国人民郵政から発行された「T.3 銅馬」シリーズです。「銅奔馬」は、後漢時代(紀元25年-220年)に作られた青銅器で、中国甘粛省の雷台漢墓から出土しました。額面は8分
③1973年に発行された東漢時代(紀元25年~220
年)の金銅碗盒(金めっき象銅碗盒)額面は8分
④ 元時代(紀元1271年~1388年)の青花磁器
「青花鳳首扁壺」元代の青花磁器を代表する国宝級の文物です。
・北京の首都博物館には「鸞壺」、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州博物館には「鳳壺」が所蔵されている。額面は4分
⑤ 1974年に発行された「石雕柱、北魏 (公元386-534年)」です。
北魏時代(紀元386年~534年)の石造りの柱の礎石
額面は8分
⑥ 1974年に中国で発行された中国の文化大革命時代に制作された「白国農民画」シリーズの一部です。
つるはしと道具を携えた男性が、本を読んで休憩している様子 額面は8分
⑦ 1973年に発行されたもので春秋時代(紀元前770年~紀元前475年)の「鴨紐蓋銅(あつがいどうてい)」と呼ばれる青銅器 額面は10分
⑧ 1974年発行の「戸県農民画」切手:中国陝西省戸県(現在のB区)の農民が描いた絵画シリーズ「戸県農民画」額面は8分
⑨ 1974年に発行された中国の特殊切手「T.3戸具衣民画」の1枚です。
中華人民共和国郵電部が戸県(現在の西安市戸邑区)の農民画を宣伝するために発行しました。
新中国で初めて農民画を題材とした特殊切手です。
金山銀海がモチーフになっています。
文化大革命(1966年~1976年)の時代に発行された切手は、持ち出しや収集が禁止されていたため、希少価値が高いとされています。
古い物で、2次流通品の為、スレ、キズ、汚れ等のダメージが見受けられるかもしれません。
画像にてご確認ください。
海外発送はできません。
日本国内のみの取引となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
#中国人民郵政切手
#中古切手
#馬
#農民
#土器
#出土品
#銀山
#鼎
#かなえ
#切手収集
#切手コレクション
#52分
#10分
#8分
#4分